ネットの偽情報 巨大ITに有効な防止策探れ
読売新聞 / 2024年11月8日 5時0分
総務省の有識者会議がインターネット上に氾濫する偽情報の防止策について、本格的に検討を始めた。巨大IT企業に対策を徹底させる有効な制度を作ってほしい。
個人などへの
政府は対象となる企業を利用者数などを基準に決める方針だ。
誹謗・中傷対策は一歩進んでいるが、この法律では対象とならない偽情報も残っている。この課題に対処するため、総務省は10月に有識者会議を発足させた。
生成AI(人工知能)の普及に伴い、精巧な偽動画が誰でも簡単に作れる時代になった。世界的に有権者を惑わせるような、ウソの情報が横行し、民主主義を揺るがしかねないと危惧されている。
表現の自由を尊重する大前提の下で、SNSの運営企業などに、違法な投稿の迅速な削除を促すための制度を作ることが急務だ。
海外の先行事例を参考に、日本に適したあり方を探りたい。
欧州連合(EU)は2022年、企業に偽情報の拡散防止を義務づけたデジタルサービス法(DSA)を施行した。X(旧ツイッター)への調査を行い、対策の実行状況などを重点的に調べている。
DSAに違反した場合は、最大で世界の年間売上高の6%にあたる制裁金を科されるため、実効性が高い規制だとされている。
英国もDSAと同様の法律を成立させた。偽情報を防ぐ法整備は欧州で着実に進んでいる。
一方、日本は、偽情報を防ぐ対策を企業の自主的な取り組みに任せている。事業者に対し、表現の自由を侵さずに偽情報対策を法的に義務づけることが可能かどうか議論を深めてもらいたい。
過激な見出しなどで関心を引きつけて、広告収入の最大化を図る「アテンション・エコノミー」を防ぐことも重要だ。
SNSなどの運営企業は、利用者の閲覧数が増えるほど、広告収入が増える仕組みになっていて、投稿者には、その収入の一部が分配されている。
この配分は、閲覧数が多い投稿ほど、その分配額が増える仕組みのため、閲覧数目当ての偽情報が横行する要因になっている。
こうした状況を改善するために偽情報の投稿者が収益を得られない措置も求められよう。
この記事に関連するニュース
-
【SNS上で誹謗中傷】加害者と言い争うのはNG 被害受けたときの適切な対処法とは?
オトナンサー / 2024年10月29日 22時10分
-
選挙が「インプレゾンビ」の食い物になっている…安保・軍事オタクの石破首相が語らない"国防上の危機"
プレジデントオンライン / 2024年10月22日 16時15分
-
「私も沢山傷つけられて...」美女プロ雀士・岡田紗佳、SNS誹謗中傷に法的措置 真意説明...許せなかった思いとは
J-CASTニュース / 2024年10月20日 10時40分
-
役満ボディ・岡田紗佳が誹謗中傷に対する開示請求の理由を説明「自分のストレス発散のためでもありません」
よろず~ニュース / 2024年10月19日 18時11分
-
役満ボディ・岡田紗佳が誹謗中傷に開示請求&削除したこと明かす「みんな楽しく麻雀見ようね」
よろず~ニュース / 2024年10月19日 12時33分
ランキング
-
1衆院選大敗で執行部批判相次ぐ 自民、2千万円支給を問題視
共同通信 / 2024年11月7日 20時47分
-
2実行役リーダーに無期懲役=「拷問と言うべき犯行」―「ルフィ」広域強盗・東京地裁支部
時事通信 / 2024年11月7日 17時20分
-
3発生18年「早く事件の真相を」 小4女児刃物襲撃の現場住民
共同通信 / 2024年11月7日 20時30分
-
4【追跡】大学生暴行死 被害者と男女6人の間に何が… 別れ話がエスカレート? “強盗致死”の可能性は?
HTB北海道ニュース / 2024年11月7日 18時31分
-
5「178万円目指していく方針に変わりはない」国民玉木代表、自民党税調会長の発言に反論
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月7日 21時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください