温暖化の永久凍土地帯、森林のCO2吸収量が増加…アラスカ州で大阪公立大などのチーム確認
読売新聞 / 2024年11月13日 14時0分
米アラスカ州にある永久凍土地帯で、森林の二酸化炭素(CO2)吸収量が増えていることを確認したと、大阪公立大などの研究チームが発表した。温室効果ガスの排出が地球規模で増加した影響などにより、一帯では樹木が成長するなど緑化が進んでいることもわかったという。論文が米科学アカデミー紀要に掲載された。
永久凍土は、地下の温度が2年以上連続して0度以下になる土壌。夏季は表層が解けるため植物の生育が可能だ。こうした地域は過酷な環境下にあり、温暖化による生態系への影響など長期的な環境変化を調べることが難しかった。
大阪公立大の植山雅仁准教授(地球環境科学)らのチームは、永久凍土地帯の森林にCO2吸収量のデータを30分ごとに自動収集する気象観測タワーを設置し、2003年から調査。機器の管理が難しい氷点下30度以下の厳冬期にも研究員が現地に滞在して観測を続けた。
その結果、03~12年の10年間に比べ、13~22年にはCO2吸収量が20%増加したことがわかった。降水量は年平均で約100ミリ増え、CO2の濃度も約30ppm上昇していた。平均気温や凍土の深さに変化はなかった。
植物は水とCO2を材料に光合成をしている。CO2濃度が上昇すると光合成が活発になるため、樹木の成長も進んでいるとみられる。
植山准教授は「温暖化の影響を見極めるには長期的な観測が不可欠であり、今後も継続したい」と語る。
名古屋大の檜山哲哉教授(水文気候学)の話「20年間、高品質なデータを集めた有意義な成果だ。永久凍土が解けて水分が増えすぎれば植物が枯れ、CO2の吸収量は減る可能性もある。様々な角度から影響を検討する必要があるだろう」
この記事に関連するニュース
-
魚と野菜の循環生産、認知度高める好機 大阪公立大植物工場研究センター長 北宅善昭氏 万博未来考 第3部 番外編
産経ニュース / 2024年11月15日 7時0分
-
なぜ葉の色が変わるの? 紅葉と黄葉の違いは? 紅葉の不思議
ウェザーニュース / 2024年11月14日 5時0分
-
CO2国別削減目標、パリ協定の目標達成に程遠く 国連が指摘
ロイター / 2024年10月28日 19時9分
-
美しい紅葉、色づいた木々の種類はわかりますか? 赤黄それぞれ5選
ウェザーニュース / 2024年10月27日 11時0分
-
地球温暖化のウソ? ホント?(12)「ティッピング・ポイント」を超えると、地球温暖化は止まらなくなる?
ウェザーニュース / 2024年10月22日 5時10分
ランキング
-
1兵庫県知事選、17日投開票 稲村氏と失職の斎藤氏激戦
共同通信 / 2024年11月16日 18時55分
-
2百合子さま「御舟入」=両陛下、上皇ご夫妻が弔問
時事通信 / 2024年11月16日 20時49分
-
3日米韓、日中で首脳会談 ペルー訪問中の石破首相「連携を緊密に」
日テレNEWS NNN / 2024年11月16日 14時54分
-
4三笠宮妃百合子さまの一般の弔問記帳始まる…赤坂御用地で、「安らかに旅立って」
読売新聞 / 2024年11月16日 12時45分
-
5陸奥湾でM4.6の地震 青森県平内町で震度4 津波の心配なし
ウェザーニュース / 2024年11月16日 21時21分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください