街で増加中の電動キックボードなど「マイクロモビリティー」 人気のサービスは?安全性は?
J-CASTニュース / 2024年11月25日 17時24分
マイクロモビリティーのポテンシャルは?
近年、電動キックボードなどの「マイクロモビリティー」(超小型移動手段)で通勤したり、レジャーを楽しんだりする人が増えてきた。
デジタル市場専門の調査会社「MMD研究所」(運営元はMMDLabo、東京都港区)が2024年11月18日に発表した「マイクロモビリティーに関する調査」によると、知っている人は約4割、そのうち利用経験がある人は約3割いる。
レンタルで利用する人が多いが、どこのサービスが人気なのか。調査担当者に聞いた。
電気で動く超小型乗り物、環境に優しいのが特長
マイクロモビリティーは、通常の自動車よりサイズが小さく、通勤や買い物、レジャーなどちょっとした移動に使える。具体的には電動キックボード、電動アシスト自転車、電動バイク、電動スクーター、マイクロカー(一人乗り)などを指す。電気で動くため環境に優しいのが特長だ。
MMD研究所の調査(2024年10月28日~30日)は、18歳~69歳の男女7000人が対象。マイクロモビリティーのレンタル利用を中心に聞いた。
マイクロモビリティーを知っている人は約4割(39.4%)、うち利用経験のある人は約3割(28.6%)【図表1】。利用経験者789人に、利用頻度を聞くと、「1週間に1回~2回」が最も多く、次いで「1週間に3回以上」となった。経験者の半数近くが毎週利用している【図表2】。よほど便利なのだろうか。
利用しているレンタルサービスは「LUUP」(ループ)がダントツの1位で、次いで「ドコモ・バイクシェア」、「Lime」(ライム)、「movicle」(モビクル)が続く【図表3】。
どんな理由で利用するのだろうか(複数回答可)。「短距離の移動」が最も多く、「自分のペースで自由に移動」、「環境に配慮した乗り物だから」(21.0%)、「旅行先での移動」と自由な使い方が受けているようだ【図表4】。
スマホから気軽に予約、返却できる便利さが人気の秘密
J‐CASTニュースBiz編集部は、MMD研究所の調査担当者に話を聞いた。
――マイクロモビリティーを知っている人が約39%、うち利用経験者が約28%という調査結果、担当者としてかなり浸透してきたと思いますか。
担当者 一定の浸透が進んでいると考えられます。しかし、知っている人が過半数に届いていないことから、さらなる普及の可能性が残されています。
また、利用頻度でも「1週間に1回~2回」が最も多く、継続利用の面でも課題が残っています。現段階では「浸透しつつあるが、成長余地が大きい段階」と言えるでしょう。
――成長余地が大きいのは、どういうメリットがあるからでしょうか。
担当者 何より電動キックボードや電動アシスト自転車などは、スマホから気軽に予約、返却の操作ができる便利な小型の乗り物です。自分のペースで効率よく移動できるし、交通渋滞の緩和や二酸化炭素削減に寄与できる点も大きなメリットでしょう。
――利用するサービスでは「LUUP」がダントツの1位ですね。4位までの「ドコモ・バイクシェア」「Lime」「Movicle」は、それぞれの特長を持っているのでしょうか。
担当者 LUUPが他社を大きく引き離している理由は、他サービスよりも知名度が高いことが挙げられるでしょう。また、基本料金が50円で、1分ごとに15円加算という安い料金設定も利用者が多い理由だと考えられます。
ドコモ・バイクシェアは、乗りたい時に借りて行きたい場所で返すがウリで、都市部を中心に全国58地区でサービスを提供しています。ポート数は合計で3770か所(2024年7月時点)あり、利便性が高いことが強みです。
Limeは米国に本社があり、世界280都市でシェアサービスを展開する世界最大手です。2024年8月に日本でサービスを開始、業界注目の的です。座って乗る「電動シートボード」も国内初に投入しました。
Movicleは、東京都初の電動キックボードシェアサービスです。安定して法定速度の30キロで走行できる電動キックボードを提供、駅から10分以上かからラストワンマイル(1.6キロ)の利用者をターゲットにしています。
安全性を解決すれば、環境意識が高い若者に広がる
――なるほど。それぞれ特長があるのですね。今後サービス業界の展開はどうなるでしょうか。
担当者 都市部を中心にさらなる普及が期待されますが、普及の課題として認知向上が挙げられます。自治体や観光業界との連携が進むなかで、企業間競争によるサービスの質の向上も予測されます。
しかし、世間から安全性への懸念や利用者の交通マナーについて疑念があることも事実です。こうした問題を克服できれば、マイクロモビリティーは重要な交通インフラの役割を果たす存在として成長していくでしょう。
――たしかにマナー違反や安全性の問題が、よくニュースで取りあげられますね。今回の調査で特に強調したい点はありますか。
担当者 そのとおりです。安全性への懸念が根強いため、普及をさらに進めるには、ヘルメット着用とか、免許証が必要とか、利用者に向けた交通ルールの周知徹底とともに法整備、専用レーンの整備といったインフラの充実が急務といえるでしょう。
調査で注目したいのは、利用理由の第3位に「環境に配慮した乗り物である」がランクインした点です。特に20代~30代では第1位に挙げられました。これは、環境意識の高い世代がマイクロモビリティーに魅力を感じていることを示しています。
利便性に加えて安心して利用できる仕組みを構築することで、幅広い層に支持される移動手段として成長が期待されます。
(J‐CASTニュースBiz編集部 福田和郎)
この記事に関連するニュース
-
危険運転やマナー違反だけではない LUUPが「悪目立ちする」存在になった2つの理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月16日 8時0分
-
JALとLime、電動マイクロモビリティで提携、那覇で180台をシェア
レスポンス / 2024年11月7日 16時30分
-
電動マイクロモビリティ「Lime」が沖縄県で初めて本格的にサービス開始。東京に次いで国内2都市目。沖縄県で電動シートボードのシェアリングサービスを提供するのは県内初。
PR TIMES / 2024年11月6日 14時15分
-
Luup、北九州市、毎日新聞社が連携協定を締結
PR TIMES / 2024年10月30日 17時40分
-
北九州市で、電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」の提供を開始しました
PR TIMES / 2024年10月29日 15時0分
ランキング
-
1池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者(93)が死亡 松永拓也さん「後悔や経験の言葉を託された。死を無駄にしたくない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 11時38分
-
2兵庫・斎藤知事、違法性改めて否定 PR会社へ金銭支払い
日テレNEWS NNN / 2024年11月25日 16時13分
-
3和歌山知事が国民民主党を批判 年収の壁巡り「無責任」
共同通信 / 2024年11月25日 16時28分
-
4「佐渡島の金山」の追悼式には不参加 韓国側が佐渡市で独自の追悼行事 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2024年11月25日 12時1分
-
5「自らアピール」が自爆、斎藤兵庫県知事をPRしまくった女性社長が慌てて削除したもの
週刊女性PRIME / 2024年11月25日 11時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください