ネット利用して学習する子ほど「表現力」「収集力」高まる だが、「創造力」「判断力」が伸びないのはなぜ?
J-CASTニュース / 2024年11月27日 20時44分
インターネットを利用して学習する子ども(写真はイメージ)
インターネットを利用してよく学習する子どもほど、情報を活用する能力が高くなることが、NTTドコモのモバイル社会研究所(東京都千代田区)が2024年11月21日に発表した調査「インターネット利用の学習時間と情報活用能力」でわかった。
「収集力」「表現力」「処理力」には差が出るが、「判断力」「創造力」「発信・伝達力」にはとく差が出ないという。
いったいなぜ能力に差が出るのか。また、インターネットをどう活用すればよいのか。調査担当者に聞いた。
インターネット利用の学習で伸びる能力、変わらない能力
モバイル社会研究所の調査(2023年11月)は、関東1都6県の小学生および中学生とその親600人が対象。
インターネットを利用して学習している子は、利用していない子と比較して、情報を活用する能力にどのような差が生じているのか。まず、インターネットを利用した学習時間(学校・家庭問わず)を聞くと、結果は【図表1】となった。
小学生低学年では、3人に2人は30分より少なかったが、学年が上がるにつれ利用時間も増え、中学生になると3人に1人が1時間以上だった。
次に、インターネット利用の学習時間を3つのグループに分けた。「利用なし」「1時間未満」「1時間以上」である。その学習時間と情報を活用する6つの能力に差があるかを比較したのが【図表2】だ。
それによると、「収集力」「表現力」「処理力」には差が見られたが、「判断力」「創造力」「発信・伝達力」には差がなかった。
興味深いことに、この傾向は学年別(小学生低学年・高学年、中学生)に分けても同様に確認できた。
なお、それぞれの能力について、どのような質問で聞いたかを示したのが【図表3】だ。
それぞれ2問ずつ4件法で聞き、あてはまるは4点、ややあてはまるは3点、あまり当てはまらないは2点、あてはまらないは1点に点数化した(それぞれの能力の得点は、2つの設問の合計点になるが、図表3の(※)の質問では得点化する時に反転して利用した)。
ネット利用の多寡ではなく、どう理由するかという意識を持たせよう
さて、今回の結果をどう見るか。J‐CASTニュースBiz編集部は、調査をまとめたモバイル社会研究所の水野一成さん(子ども・防災・シニア調査担当)に話を聞いた。
――ネットを利用して学習している子が情報を活用する能力が高いという調査結果、それぞれの能力によって差が出るところ、出ないところがある点が非常に興味深いです。
「収集力」と「表現力」と「処理力」が伸びて、「判断力」と「創造力」と「発信・伝達力」がほとんど変わらない理由は、ズバリ何でしょうか。それぞれの能力ごとに説明してください。
水野一成さん これらの情報活用能力は、たとえば「収集力」は「インターネットでの収集力」というようにネットに限ってはいませんが、多くの子はネットで検索を行っていることが多いと思われ、そのためネットの利用時間が、「収集力」にはより強く影響を受けたと思われます。
「表現力」は、求める回答を正しくネットから返してもらうために適切に検索するための「表現力」が伸びており、「処理力」は、多くの情報がアウトプットされてくる内容を取捨選択することにより伸びているのかもしれません。
その他の能力はネットの多寡で差が付かなかった、ということかと思います。ネットをたくさん使わせれば能力が上がる、ということではなく、どのように利用することが適切か、どのようなアウトプットが求められているか、という意識を持たせる教育などが、ネット利用の有無にかかわらず重要と思われます。
子どものインターネット活用の学習は、親も一緒に見ることが大切
――なるほど。しかし、ネットメディアで仕事をしている私として大いに疑問なのは、「発信・伝達力」に差が出なかったのはどういうわけでしょうか。最近の国内外の選挙結果にも表れていますが、SNSなどインターネットを駆使した発信力、伝達力にはすさまじいものがありますよ。
水野一成さん こちらもただ単にインターネットを利用した学習だけでは差が付きにくいと結果と思われます。質問項目は「人に伝える時、なるべく難しい言葉を使わないようにしている」と「わかりやすい文章を書くのは苦手である」(※で逆に採点)の2つです。
主に文章表現での発信・伝達を聞いています。SNSなどは写真や動画を使ったり、短信が多かったりするせいもあるかもしれません。
――近年は、塾に行く代わりに無料の学習動画をネットで活用して勉強する子どもが増え、塾の経営悪化に影響を与えているとも聞いています。そうした学習サイトの活用も含め、小中学生とその親世代に向け、ネットを活用した学習の仕方をアドバイスしてください。
水野一成さん 塾への影響は分かりかねますが、学習動画には各コンテンツによって特色があります。お子様にあったものを選ばれるのも1つの手段かと思います。
学習動画に限ったことではないですが、お子様に任せているだけでなく、できれば親も一緒に見て、それぞれのサイトの良さ、問題点をどんどん話し合うことをお勧めします。
(J‐CASTニュースBiz編集部 福田和郎)
この記事に関連するニュース
-
Xとインスタ、どっちを利用するかで趣味がわかる! 両者の違い&共通点とは...調査担当者に聞く
J-CASTニュース / 2024年11月21日 19時34分
-
医学部生アンケートで判明「立派な子ども部屋」は不要だった…「最も勉強に集中できた場所」意外な1位は
プレジデントオンライン / 2024年11月18日 18時15分
-
高学年になるほど「成績が失速→頭打ちになる子」と「あと伸びする子」 の決定的な差
オールアバウト / 2024年11月14日 21時15分
-
スマホのセキュリティー対策、70~80代の6割「自信ない」 シニア記者が対策のコツを聞く「ゴールはない、あるのは...」
J-CASTニュース / 2024年11月12日 19時29分
-
電通、「イマーシブメディアに関する調査2024」を実施
共同通信PRワイヤー / 2024年10月31日 11時15分
ランキング
-
1玉木氏「パフォーマンスなので」 企業・団体献金の禁止めぐり 国民民主が野党協議欠席
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 18時21分
-
2斎藤元彦知事の代理人、PR会社経営者の投稿は「事実を盛っている」…広報全般を任せた「事実ない」
読売新聞 / 2024年11月27日 20時27分
-
3建築火災の専門家「密閉的な空間で放火されたらどうしようもない…」札幌すすきの“ガールズバー”爆発火災 火を放った疑いの41歳男性と20代女性従業員の間で交際トラブルも
北海道放送 / 2024年11月27日 19時56分
-
4出品者に情報提供求める=アマゾンジャパンの独禁法違反―公取委
時事通信 / 2024年11月27日 19時31分
-
5東京・五反田メンズエステ店強盗未遂 手配の27歳容疑者の動画公開
毎日新聞 / 2024年11月27日 16時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください