1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

安保理でかすむ日本、改選枠争いで「敗れる可能性も」…従来の構図崩れ勢いづく新興国

読売新聞 / 2024年12月3日 7時15分

 【ニューヨーク=金子靖志】日本政府が2032年に続き、43年に国連安全保障理事会の非常任理事国入りに向けて立候補を決めた。立候補のペースを従来より落とす背景には、成長を遂げた新興国が勢いづき、注目度の高い安保理での自国の立場の発信と地位向上を目指している事情がある。

小国も

 安保理筋によると、日本が属する「アジア・太平洋」枠では、43年は現時点で日本だけが立候補を表明している。42年までは全ての年で新興国などが立候補を表明済みか、立候補する見通しだ。

 これまで手続きやルールが煩雑で業務負担も重い安保理を巡り「小国には難しい」とみられてきたが、近年は理事国業務をこなす小国もあり、イメージも変わりつつある。安保理筋によれば、キルギスやタジキスタンが初の非常任理事国入りに向け42年までの出馬を決めており、シンガポールやインドネシアも立候補する見通しだ。

 各国が非常任理事国入りを目指すのは、国際的な影響力や国益の向上につながるからだ。ウクライナ侵略を続ける常任理事国ロシアは一方的な主張を訴える場として、注目度の高い安保理を利用している。非常任理事国はメンバーを外れると、安保理内部の議論の情報収集も難しくなる。

配慮より国益

 日本が43年を待たず新興国と改選枠を争った場合、「日本が敗れる可能性がある」(国連外交筋)との見方がある。日本が経済支援などの見返りに安保理入りへの支持を得る従来の構図は崩れつつある。国連外交筋は「支援が目減りする日本への配慮よりも、自国の利益の推進を狙って、安保理入りを目指す国が増えてきた」と語る。

 日本は従来、インドと一騎打ちになっても3~4倍の票差で当選したとされる。しかし、今では日本が「グローバル・サウス」と呼ばれる新興・途上国の代表格となったインドと争えば、「勝敗はぎりぎりの線だ」(安保理筋)という。日本の低成長も不安材料だ。

 新興国が存在感を高める中、国連は世界の地域バランスを踏まえて非常任理事国の拡大などを含む安保理改革を議論してきたが、常任理事国が反対すれば改革は実現できない。日本の常任理事国入りにも中国などが立ちはだかっており、国連での発言力強化を目指す日本にとって環境は厳しさを増している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください