1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

自治体職員の半数「住民からカスハラ」、「首長・議長から」も15・6%…岐阜でアンケ

読売新聞 / 2024年12月13日 10時47分

ハラスメント行為の内容

 岐阜県内の自治体職員らによる労働組合で結成する自治労県本部は、住民や首長、議員からのハラスメントに関する調査結果をまとめた。住民から理不尽な要求やクレームなどを受けるカスタマーハラスメント(カスハラ)を受けたり見たりしたことがある組合員は50・1%に上った。首長・議員からのハラスメントも15・6%あり、問題の根深さが浮かび上がった。

 調査は自治労加盟の16市町の労組員や関連団体職員ら2万6000人を対象に5~6月に実施。6268人から回答があった。

 過去1年間で住民からカスハラを受けるなどした1784人を対象に、行為別(複数回答)でみると、「揚げ足取り・言いがかり」(1130件)が最多。次いで「過度な要求・特別扱いの要求」(971件)、「暴言・脅迫」(952件)などとなった。上司らに相談し、どのような対策がされたか尋ねると、「対策・改善はされていない」(935件)が最多だった。

 首長・議員からのハラスメント調査は、自治体組合員4571人が対象。このうち、受けたなどとする709人に対し、相手を質問(複数回答)したところ、最多は「現職議員」(276件)、次いで「現職首長」(189件)だった。行為別では「高圧的な態度」(396件)、「理不尽な要求(膨大な資料作りなど)」(253件)、「どう喝」(126件)など。

 対応では、「特に何もしなかった」(357件)が最も多く、その理由は「相談しても解決しないと思った」(215件)、「立場が悪くなりそうだから」(91件)などがあがった。

 調査結果について、自治労県本部の平光貴博書記長は「一人でハラスメント対応をしているケースが多く、複数で対応する態勢づくりが必要。首長や議長を含めたハラスメント対策指針の作成を求めていきたい」としている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください