五島の潜伏キリシタン信仰「マリア観音」、四天王寺大学が研究…堂崎天主堂に45体
読売新聞 / 2024年12月17日 13時53分
四天王寺大(大阪府羽曳野市)の仲野純章准教授ら研究チームが、禁教期に潜伏キリシタンがひそかに信仰した「マリア観音」の研究を長崎県五島市で始めた。同市の堂崎天主堂の関係者と連携確認書を交わし、天主堂が所蔵する多種多様なマリア観音の学術調査を行う。
研究チームは11月中旬に同天主堂を訪れ、計45体のマリア観音を確認した。形態は様々で、それぞれ「マリア像」「母子観音」など複数の呼び方があったという。一体一体の材質や寸法、質量などを調査し、天主堂側の協力を得ながら所蔵までの経緯などを明らかにするという。来年夏頃の研究結果報告を目指すとしている。
仲野准教授は、幕末から明治初期のキリシタン弾圧「浦上四番崩れ」で浦上のキリシタンが流配された奈良県大和郡山市で2年前、マリア観音の可能性がある小さな石像が見つかったのを機に、科学的手法を用いたマリア観音の研究を進めている。
堂崎天主堂は、パリ外国宣教会の神父の指導で1908年に建造された。赤レンガ造りのゴシック様式が特徴。五島の布教活動の拠点となり、74年に県有形文化財に指定された。
この記事に関連するニュース
-
【豊田高専】地元企業との意見交換会を開催しました!
PR TIMES / 2024年12月13日 10時45分
-
大坂の風景浮世絵「浪花百景」復刻版がフランスで話題に 「美術と縁遠い」イメージ覆す?
産経ニュース / 2024年12月12日 12時29分
-
戦争と平和、80年振り返る 東京で報道写真展
共同通信 / 2024年12月7日 7時40分
-
大阪成蹊大学 芸術学部 辰巳准教授がBOROコレクションの展示監修と解説文を執筆(海外10都市目) スペイン バルセロナ 国際パッチワークフェスティバル(2025/3/20~3/23)
Digital PR Platform / 2024年12月6日 14時5分
-
長崎の団体、ローマ教皇に面会 世界遺産登録後押し感謝
共同通信 / 2024年12月1日 8時32分
ランキング
-
1「ヨボヨボ骨」は2年あれば若返る…骨粗鬆症の82歳男性が何度転倒しても骨折しなくなった驚きの理由
プレジデントオンライン / 2024年12月17日 9時15分
-
2ドイツ戦車の「ボコボコ」何のため? 疑心暗鬼の“労作” 最後は意味ナシって気付いちゃった!
乗りものニュース / 2024年12月16日 16時12分
-
3ごめん、母さん…年金10万円・シニア向けマンションで楽しく暮らす〈75歳母〉だったが、余裕の老後を狂わせる〈48歳・ひとり息子〉が伝えた「残酷な現実」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月17日 8時15分
-
4「“営業力”は少年院で学んだ」逮捕歴14回の元ヤンキーが経営者として成功、“超富裕層”になるまで
日刊SPA! / 2024年12月16日 15時48分
-
5軽トラ輸入に「待った」! 日米で自動車「プチ貿易摩擦」が勃発? 人気急上昇の「Kei」を締め出したい米国州政府の思惑
乗りものニュース / 2024年12月17日 8時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)