護衛艦共同開発 豪州との安保協力の弾みに
読売新聞 / 2024年12月17日 5時0分
日本と豪州で護衛艦を共同開発することができれば、相互に運用する能力が高まり、海洋の安全を守る体制を強化できるだろう。政府は受注に向けて、必要となる対策を講じなければならない。
護衛艦の共同開発計画は、豪政府が今年2月に発表した。2030年頃に新型艦艇11隻を海軍に導入する予定で、日本、ドイツ、スペイン、韓国の4か国を共同開発の対象国に挙げた。先月には、協力相手を日独に絞り込んだ。
中国が東・南シナ海や太平洋
補修や点検はどちらの国でもできるし、制服組同士が連絡を密に取ることも可能になる。日豪の防衛協力の深化が期待される。
ただ、受注競争に勝つのは容易ではない、との見方がある。
日本は、22年に海自への配備が始まった「もがみ」型護衛艦を基にした新型艦を、豪州と共同開発する構想を掲げている。
もがみ型は、操艦作業や各種機能を自動化し、従来の半分程度の90人で運用することが可能となった。機雷除去能力やステルス性能を備えている点も優れている。
一方、ライバルのドイツがベースとする艦船は、もがみ型よりレーダーの探知能力が高いとされ、遠方からでも脅威となる艦船を明確に認識できるという。
もがみ型の探知能力の向上は急務だ。現在の開発企業が対応できない場合、知見のある企業との協力を強化してはどうか。
日本は以前、豪州の次期潜水艦の共同開発構想に手を挙げたが、受注を逃したことがある。当時受注に成功したフランスは、豪州内で大規模な雇用を確保する、と強調したとされる。
政府は同じ
装備品の共同開発を巡っては、日英伊で35年頃の配備を目指す次期戦闘機の計画に、サウジアラビアを加える案が浮上している。
日本は、サウジが中東の紛争と無縁ではいられない恐れがあるとし、加入に慎重だったが、産油国の資金力に期待する英伊の意向で「パートナー」としてサウジを参画させる方向が決まっている。
資金力だけで安保協力の相手を選ぶのは、平和国家として歩んできた日本にふさわしくはない。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ママ友と飲み会後に大暴れ…48歳市議が病院で3人に暴行 看護師は全治約1週間のけが 共産党所属の松井由美子議員(48) 愛知・津島市
CBCテレビ / 2024年12月19日 18時44分
-
2漁船が転覆、乗組員1人死亡 “3億円の一番マグロ”漁師が行方不明 青森・大間町沖
日テレNEWS NNN / 2024年12月20日 8時52分
-
3黄色サンダル、刃物を男宅で押収 北九州、レジ客4人素通り殺傷か
共同通信 / 2024年12月20日 11時22分
-
4家賃滞納で強制執行、裁判所の執行官が居間のゴミに埋もれた白骨化遺体を発見…品川区在住の作家を逮捕
読売新聞 / 2024年12月20日 7時29分
-
5《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”
NEWSポストセブン / 2024年12月20日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください