1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

来年の大学入試、筆記試験は2月以降に…文科省のルール順守要請で高校側「受験のチャンス減る」

読売新聞 / 2025年1月25日 15時37分

 文部科学省が昨年末に大学入試日程の規定順守を要請し、1月下旬から一般入試を行う私立大が2026年度以降の対応を迫られている。「大学入学者選抜実施要項」は、筆記試験の期日を2月1日以降と定めており、同省が規定を守るよう求めた。各大学の入試戦略や受験生の出願動向に影響しそうだ。(社会部 新井清美、佐々木伶)

実施要項

 実施要項は、大学や高校の関係団体などで作る協議会が毎年作成。文科省が全国の国公私立大に通知する。高校教育への影響を考慮し、学力検査の日程を2月1日以降にするよう定めるが、期日より早い1月下旬に一般入試を行う大学も少なくない。

 文科省が改めて順守を求めた直接の理由は、「1月入試」ではなく「年内入試」にある。秋からの「学校推薦型選抜」や「総合型選抜」は、通常は面接や書類審査を行うが、筆記試験のみで選抜するケースも目立つようになり、問題視された。

 この余波が、関西で各大学が広く実施する1月入試にも及んだ格好だ。文科省は1月入試についても「ルールを守ってほしい」との立場で、私大の関係者は「何らかの対応をせざるを得ないだろう」とする。

「混乱招く」

 課題になるのが試験会場の確保や受験生への周知だ。

 龍谷大は広域に志願者を集める戦略として、29~31日の一般入試前期日程を、北海道から沖縄まで29会場で実施する。来年以降も同時期を想定して会場を押さえており、担当者は「善後策を考えたい」と話す。

 26日から一般入試が始まる京都産業大では、オープンキャンパスに来る生徒の半数は高校2年生以下。参加した生徒が受験するまでに日程が変わる可能性もあり、同大学入学センターは「受験生の混乱を招きかねない」と危惧する。

「生徒に負担」

 志望校の選択にも影響しそうだ。

 開明高(大阪市)の重康学教頭は「私立の医学部を目指す生徒は、1月下旬から10校以上受けることもあり、日程が集中すると負担が大きい」と話す。受験先の絞り込みを余儀なくされる可能性もあり、帝塚山学院泉ヶ丘高(堺市)の柳川政権まさよし・進路指導部長は「受験のチャンスが減るのではないか」と懸念する。

 大学入試に詳しい田中義郎・桜美林大教授は「大学入試は点数を重視する『選抜』から、適性をみてマッチングする『アドミッション』に考え方も変化している。入試の多様化を考慮し、日程だけでなく、全体を見た議論が必要だ」と指摘している。

近大 一般入試始まる

 関西の私立大で入試シーズンが本番を迎え、25日には近畿大学で一般入試前期(A日程)が始まった。

 A日程は26日までの2日間で、のべ6万4366人(前年比5%増)が出願。総合社会学部を志望する大阪府立高校3年の男子生徒(18)は「日程が変わって併願しにくくなると困るので、今年のうちになんとか決めたい」と話した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください