能登半島地震後、石川県外の公営住宅避難者「石川へは戻らない」44%…県が意向調査
読売新聞 / 2025年1月31日 20時17分
石川県は31日、能登半島地震後に県外の公営住宅で生活する避難者を対象に行った意向調査で、4割以上が「石川県へは戻らない」と回答したと明らかにした。避難生活が長引き、県外での定住を決断した世帯が一定数いる実態が浮き彫りになった。
調査は昨年12月9~27日に電話で実施。対象の255世帯のうち、80%にあたる204世帯が回答した。
このうち、退去済みを除くと「戻らない」は78世帯(44・4%)で、単身高齢者が県外の親戚宅近くでの生活を望んだり、避難先で住居や仕事を見つけたりしたケースが大部分を占めた。
一方、「いずれ戻る」は31世帯(17・6%)、「戻りたいが課題がある」は37世帯(21%)で、帰還する意向がある人は4割弱にとどまった。挙がった課題は「住まい」「お金(再建費用)」「仕事(雇用・求人)」が多かった。
回答者の世帯構成は1人が83世帯、2人が71世帯で、独居の高齢者や高齢夫婦が県外に数多く身を寄せている現状も明らかになった。
土岐祥蔵・能登半島地震復旧・復興推進部長は「一人でも多くの方に能登に戻っていただけるよう、支援を行いたい」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
石川「復興元年」予算案 住まい再建を柱に取り組む
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 21時44分
-
石川・馳知事「復興元年 “被災住宅再建を最優先”」来年度当初予算案 知事裁定始まる
テレ金NEWS NNN / 2025年2月3日 16時20分
-
石川県外に避難、戻らず44% 能登半島地震、高齢や仕事理由に
共同通信 / 2025年1月31日 20時20分
-
災害公営住宅10市町で3千戸 能登地震、用地確保へ調整
共同通信 / 2025年1月22日 17時39分
-
住宅の災害対策調査 約6割が家具の転倒防止を実施 半数以上が耐震性に不安
ウェザーニュース / 2025年1月10日 9時15分
ランキング
-
1ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
2岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
3【気象解説】“居座り最強寒波”大雪のおそれ 気象庁「不要不急の外出控えて」
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 19時12分
-
4下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
5「乾燥機に巻き込まれている」寝具のクリーニング工場で作業員の男性が死亡する労災事故 ベルトコンベアーから転落か
RKB毎日放送 / 2025年1月9日 22時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください