皇位継承の議論 皇統の存続最優先に結論急げ
読売新聞 / 2025年2月1日 5時0分
皇室を将来にわたって維持していくことは、多くの国民の願いだろう。皇統の存続を最優先に、あるべき制度を考えていくことが重要だ。
皇位継承のあり方を検討している与野党協議が再開した。協議は昨年5月に始まったが、各党の意見に隔たりがあり、結論が先送りされている。
皇族の減少は深刻だ。30年前に26人だった皇室は現在、16人となっている。このうち皇位継承権を持つのは、秋篠宮さま(59)と長男の悠仁さま(18)、上皇さまの弟の常陸宮さま(89)の3人だけだ。
また、天皇、皇后両陛下の長女愛子さま(23)ら未婚の女性皇族5人は、現状では、一般男性と結婚した場合、皇室典範の規定に
このままでは様々な
与野党協議では、皇族数を確保するため、皇族女子が結婚後も皇室にとどまれるように改めることで
皇室の存続が危機的な状況であることを考えれば、女性皇族が当主となる「女性宮家」の創設を先行して実現するのが妥当だ。
自民党は、将来の女系天皇の誕生を警戒し、皇族女子の配偶者と子どもを皇族とすることに反対している。男系男子の皇位継承を維持するため、戦後に皇室を離れた旧宮家の復活や、その子孫を皇族の養子とするよう求めている。
女性宮家を認めても一代限りでは、皇統が安定するとは言えまい。また、長く一般国民だった人を唐突に皇族に位置づければ違和感を覚える人は多いだろう。伝統の尊重は大切だが、社会通念の尊重と一体で考える必要もある。
国連の女子差別撤廃委員会は昨年、「皇位継承での女性と男性の平等を保障すべきだ」として皇室典範の改正を日本に勧告した。
これに対し政府は「女子差別にはあたらない」とし、記述の削除を求めたが、委員会側が応じないため、日本の拠出金を委員会のために使用しないよう要求した。
「カネの力で国際組織に圧力をかけるようなふるまい」だと政府を批判し、勧告に「耳を傾け」よ、と主張する報道機関もあるが、皇位継承のあり方は、それぞれの国の基本に関わる事柄だ。
国連の一付属機関が、一方的に見直しを要求すること自体、筋違いも甚だしい。委員会が日本政府の抗議を受け付けない以上、対抗措置を取るのは当然である。
この記事に関連するニュース
-
皇室典範の改正勧告に抗議し国連女性委への拠出金除外…外務省が実行した“トランプ流”対抗措置の危うさ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月31日 11時22分
-
皇室典範改正の国連勧告に異例の対抗措置 外務省、拠出金使途対象からの除外など通達
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月30日 4時13分
-
皇室典範改正勧告で対抗措置=政府、国連委に
時事通信 / 2025年1月29日 21時2分
-
日本政府が国連女性差別撤廃委を任意拠出金の使途から除外 皇室典範の改正勧告への対抗措置
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月29日 18時28分
-
今国会で皇位継承問題の議論はどこまで進むか…皇室研究家が「何らかの進展が期待できる」と話す根拠
プレジデントオンライン / 2025年1月24日 9時15分
ランキング
-
1飲酒時に30代の妻と口論になり顔面殴打 傷害の疑いで43歳美容師の男を逮捕 北海道旭川市
北海道放送 / 2025年2月1日 10時47分
-
2自公が悪あがき…旧安倍派“金庫番”めぐり常套句「民間人の参考人招致は重い」のご都合主義
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月1日 9時26分
-
3来週は立春寒波が襲来 広い範囲で大雪のおそれ
ウェザーニュース / 2025年2月1日 12時5分
-
4埼玉道路陥没事故、硫酸発生・気温上昇・軟弱地盤…複合要因か 地中深くの異変は把握困難
産経ニュース / 2025年2月1日 16時3分
-
5ゴルフの練習と称し女性署員の手を不適切に触る…セクハラで処分の警察署長「誤って指に触れてしまったかも」
読売新聞 / 2025年2月1日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください