ページ切り取りやぬれた本、図書館であえて展示…増加しているのは付箋を貼ったままの返却
読売新聞 / 2025年2月2日 12時35分
表紙がぼろぼろの雑誌、ページが切り取られた小説、破られた絵本――。鳥取県米子市立図書館(中町)が、利用者の不適切な取り扱いで傷んだ所蔵本を同図書館で展示し、本や図書館利用のマナーアップを呼びかけている。(立山光一郎)
同図書館の蔵書は約35万冊で、年間60万冊以上を貸し出している。近年、傷んだ状態で返却されることが増えているという。
2023年度に廃棄した本は約400冊。経年劣化もあるが、利用者が傷めて貸し出せなくなったものも多い。そのため、実情を知ってもらい、利用マナーを向上させようと展示を企画した。
会場ではイラスト付きのパネルで、「(本に)書き込まない」「新聞などは何紙も独占しない」「本は元の場所か『返却トラック』に返す」など、様々なマナーを紹介している。
パネルのほか、破れたページをセロハンテープで補修した絵本▽クイズ欄を破り取った新聞▽挿絵のページを切り取った小説▽水にぬれてごわごわの本――など、館内で見つかった本が並ぶ。
悪質なケースでは、管理用のICタグが本から剥がされた状態で見つかったことがあった。無断で持ち出すためとみられる。
増えてきて悩ましいのが、付箋を貼ったままの返却だ。マスキングテープで代用する人もおり、粘着力があるため剥がす際に本を傷つける恐れがあるという。
同図書館では、付箋代わりとしてしおりの利用を勧めている。開いた本を伏せて置いたり、本の「背」の上辺に指をかけて棚から取ったりする行為も、傷める原因になる。
主幹司書の清水弥子さんは「傷ついた状態で返却される本を見るのはつらい。展示を通して幅広い人に実態を知ってもらい、図書館を誰もが気持ち良く、安心して利用できる場所にしたい」と話す。展示は27日まで。
弁償してもらう可能性も
米子市立図書館では、本を破ったり汚したりし、貸し出しができないほどの状態であれば弁償してもらうことがある。一方、小さな傷なら専用の補修道具で直している。清水さんは「早く手当てすれば直せることもある。修復できるものなら弁償は求めない」という。セロハンテープを使った“我流”の修理は、かえって本を傷めることになる。
汚損したことを返却時に申告しないと、図書館側も気づくのが遅れ、修復が難しくなる可能性がある。
この記事に関連するニュース
-
「お寺ってもっと気楽に来ていいんだよ」ウイルス禍で加速した“寺離れ”を食い止めるお寺の図書館『ののさま文庫』新潟県長岡市
BSN新潟放送 / 2025年2月1日 5時17分
-
壁紙施工現場のお悩みを解決する壁紙裏打剥がし・糊拭き取り材「RePIKA-リピカ-」が新発売 リフォーム現場・壁紙補修・防火壁装などに
@Press / 2025年1月31日 11時0分
-
フロントガラスにヒビ…!運転しても大丈夫?応急処置、広がらないように防止する方法は【整備士に聞いた】
まいどなニュース / 2025年1月26日 17時0分
-
今すぐ“手書きでメモしたい”をかなえてくれる「MOFTインスピレーションスタンド&ノート」 MagSafeで貼り付け
ITmedia Mobile / 2025年1月24日 12時40分
-
迷惑おじさんキャンパーの“ある行動”のせいで家族キャンプが台無し。注意するとまさかの反応/2024人気記事top5
女子SPA! / 2025年1月7日 8時47分
ランキング
-
1《新橋グループ窃盗事件》「都庁勤務だと聞いていたのに…」 澤藤翔容疑者(28)が“トクリュウ”に堕ちたワケ「ヤバい奴と揉めた」
NEWSポストセブン / 2025年2月2日 7時15分
-
2【速報】福島空港でANA機の左翼一部が搭乗橋に接触 午前9時半発の札幌便が欠航に
福島中央テレビニュース / 2025年2月2日 10時16分
-
3「殺すつもりだった」…母親の首を絞めて殺そうとした男子高校生を逮捕 北海道岩見沢市
北海道放送 / 2025年2月2日 6時50分
-
4殺人未遂容疑で自称大学生を逮捕 広島市安佐北区
広島テレビ ニュース / 2025年2月2日 11時51分
-
5「ドクターイエロー」ねぎらい 約200人の親子ら 車体を清掃
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月1日 23時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください