183人が眠る海底の炭鉱、潜水調査では遺骨見つからず次回に望み…「人が働いていた痕跡は見つけた」
読売新聞 / 2025年2月3日 6時57分
太平洋戦争中、山口県宇部市の「
調査は市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」が1月31日から実施。最終日、協力を申し出た水中探検家の伊左治佳孝さん(36)が坑口から約265メートル先(水深約29メートル)まで進んだ。約1時間半、水没した坑道内を調べ、石炭や銅線を持ち帰った。
伊左治さんは調査後、「人が働いていたことを感じさせる痕跡を見つけることができた。少しずつ、できることを積み重ねて、遺骨に近づいていきたい」と語った。
同会の井上洋子・共同代表(74)は「さらに調査を進めて、遺族が遺骨と対面できるように頑張っていきたい」と話した。
次回の調査は4月1、2日に予定している。韓国人ダイバー2人も一緒に水中に入るという。
事故は1942年2月3日、沖合約1キロの地点で発生。海底に延びる坑道の天井が崩れて海水が流れ込み、炭鉱は水没した。犠牲者の7割超は坑内作業に従事していた朝鮮半島出身者。日本人を合わせた犠牲者183人の遺骨は今も見つかっていない。
この記事に関連するニュース
-
山口・長生炭鉱、潜水調査3日間で遺骨見つからず 4月に3回目調査
毎日新聞 / 2025年2月2日 20時33分
-
旧長生炭鉱…3日間の潜水調査が終了 遺骨は見つからなかったものの石炭や構造物の一部を回収
KRY山口放送 / 2025年2月2日 18時7分
-
海の下に掘り進めた長生炭鉱、水没事故の犠牲者183人は今も取り残されたまま
読売新聞 / 2025年2月2日 14時0分
-
長生炭鉱跡地で追悼集会 戦時中に水没事故、183人が犠牲に 山口
毎日新聞 / 2025年2月1日 19時58分
-
山口・長生炭鉱で2回目の潜水遺骨調査 戦時中の事故で183人犠牲
毎日新聞 / 2025年1月31日 20時6分
ランキング
-
1九州北部で4日から大雪の恐れ 気象庁「警報級の可能性」
毎日新聞 / 2025年2月2日 20時27分
-
2知人女性を金づちで殴打、殺人未遂の疑いで大学生を逮捕…就寝中に女性の両親も襲ったか
読売新聞 / 2025年2月2日 18時10分
-
3天皇ご一家 車いすバスケ大会ご観戦、選手らと和やかにご懇談
産経ニュース / 2025年2月2日 18時38分
-
4【特集】“コスパ最強” ヨーカドー閉店後を引き継ぐ食品スーパー「ロピア」とは 転換期を迎えている新潟市中心部《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月2日 17時15分
-
5「維新が負ける流れを止めることもできた」 大阪・柏原市長に無投票3選の冨宅正浩氏
産経ニュース / 2025年2月2日 19時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください