ソフトバンクG、オープンAIと合弁会社設立へ…孫正義氏「巨額投資事業を日本に拡張」
読売新聞 / 2025年2月3日 20時0分
ソフトバンクグループ(SBG)は3日、法人向けの先端AI(人工知能)提供に向け、対話型AIサービス「チャットGPT」を開発した米オープンAIと合弁会社を設立すると発表した。オープンAIの技術を使ったAIを顧客企業の用途に応じて開発し、国内で独占販売する。
SBGの孫正義会長兼社長とオープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が同日、約500社の関係者を集めた都内のイベントで発表した。
新会社は「SBオープンAIジャパン」。SBGがグループで株式の50%を保有し、残りの50%をオープンAIが出資する。通信子会社ソフトバンクなどから1000人規模の技術者や営業担当者を集め、導入企業のデータを学習させて仕様を調整し、専用のAIを構築する。
AIが自ら判断して複数の業務をこなす「AIエージェント」機能も提供する方針。機密性の高いデータも含めて安全に管理するため、作業は国内のデータセンターで行う。
手始めにSBGと関連会社がオープンAIの最先端AIを導入し、業務の自動化を進める。オープンAIには年間4500億円を支払う。営業提案や社内システムの更新、顧客対応の自動化といった分野での活用を見込んでいる。
SBGは1月、米国のAI関連インフラの整備に向け、オープンAIなどと巨額の投資事業「スターゲート」を発表していた。孫氏は3日、「スターゲートを日本に拡張する」と述べ、利用を呼びかけた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
2スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
3「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
4スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
5大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください