風呂の湯捨てず追い炊き、住民「救助活動に頑張って協力」…八潮道路陥没から1週間・120万人に影響
読売新聞 / 2025年2月3日 23時0分
埼玉県八潮市の県道陥没事故は4日で発生から1週間となる。破損した下水道管に流れ込む下水を減らそうと、県は、上流部にあたる12市町の120万人を対象に、洗濯や風呂の頻度を下げるなど、排水を減らすよう協力を呼びかけてきた。事故から1週間がたち、生活や経済活動への影響が広がっている。
道路が陥没した現場近くで暮らす女性(80)は、風呂の湯をなるべく捨てず、次の日も追いだきして入浴している。「1週間が近づき不便さも感じるが、救出活動を一生懸命している人がいるので、私も頑張って協力したい」と話した。
公共施設への影響も広がる。蓮田市では、事故翌日の先月29日から、市老人福祉センターの入浴施設を利用休止にした。入浴を楽しみにしているお年寄りは多く、毎日、数人から「再開したか」と問い合わせがあるという。加藤菜穂子センター長は「遠く離れた八潮市の事故が影響すると知って、驚く人が多い。通ってくれていた皆さんが元気でいてくれるか心配」と表情を曇らせた。
春日部市の食品メーカーの工場では事故後、商品ごとの製造日を見直した。作る商品を入れ替える際、製造ラインのタンクやポンプを大量の水で洗浄する必要があるためで、入れ替え回数を減らして排水を削減することが狙いという。
工場の担当者は、「生活必需品なので供給責任を果たしながら、可能な限り、排水を減らしたい」と話していた。
この記事に関連するニュース
-
下水自粛で広がる支援、東京・葛飾区と足立区が入浴施設を開放 埼玉・八潮の道路陥没事故
産経ニュース / 2025年1月31日 17時15分
-
八潮の道路陥没「漏水止めることが急務」…もろくなった土砂で深さ15mの穴の8mが埋まる
読売新聞 / 2025年1月31日 9時0分
-
八潮市道路陥没事故、風呂・洗濯の排水制限で住民に影響 温浴施設が現場近隣住民に無料サービス続々
J-CASTニュース / 2025年1月30日 13時20分
-
道路陥没の八潮市中央の住民へ「入館無料」隣接草加市の入浴施設が告知「素敵な対応」と反響
日刊スポーツ / 2025年1月29日 19時21分
-
道路陥没の埼玉・八潮市、ガス漏れの恐れで周辺住民に避難勧告…120万人に洗濯・風呂使用控える呼びかけも
読売新聞 / 2025年1月29日 11時36分
ランキング
-
1ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
2岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
3【気象解説】“居座り最強寒波”大雪のおそれ 気象庁「不要不急の外出控えて」
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 19時12分
-
4下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
5「乾燥機に巻き込まれている」寝具のクリーニング工場で作業員の男性が死亡する労災事故 ベルトコンベアーから転落か
RKB毎日放送 / 2025年1月9日 22時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください