生成AIの研究開発で日米協力、トランプ氏との首脳会談で表明へ…中国製AIの台頭に危機感
読売新聞 / 2025年2月4日 5時0分
石破首相は7日にワシントンで開かれる米国のトランプ大統領との首脳会談で、生成AI(人工知能)の研究開発協力を表明する方向で調整に入った。開発を加速する中国への対抗を念頭に、日米が民間投資の促進や知見の共有などで連携を深めることを目指す。
複数の政府関係者が3日、明らかにした。トランプ氏は1月に「AI分野での米国の優位性を維持し、強化する」とした大統領令に署名し、中国との開発競争に注力する姿勢を鮮明にしている。日米は、安全性や信頼性に懸念のある中国製AIの台頭への危機感を共有しており、首相は、日米の利害が一致する協力分野になると判断した。発出を調整している共同声明への明記も検討する。
首相は3日、ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長やオープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)らと首相官邸で面会し、米国でのAI投資について意見交換した。SBGとオープンAIなどは米国のAI関連のインフラ整備に対する5000億ドル(約78兆円)の投資を発表しており、首相は「日本と合衆国がAIの分野において協力を深め、世界がより平和で、豊かで、安全になるように努めたい」として、両社の取り組みを歓迎した。政府は今後、民間投資を促進する方策を検討し、首脳会談でも提起したい考えだ。
また、首脳会談では、米国が増産する液化天然ガス(LNG)でも、トランプ氏側から輸入拡大の要望があった場合は前向きな姿勢を示す方向だ。
首脳会談後の報道対応を巡っては、日本政府は首相とトランプ氏の共同記者会見ではなく、首相単独の記者会見を行う方向で調整を進めている。質疑を受けたトランプ氏の発言が予測し難いことなどを考慮したとみられる。首相は6~8日の日程で訪米し、岩屋外相も同行する。
この記事に関連するニュース
-
首相、先端技術で日米連携提起へ トランプ氏との会談、来日も要請
共同通信 / 2025年2月3日 20時42分
-
日米、首脳共同声明へ調整=初会談で同盟安定アピール―石破首相、LNG輸入拡大伝達
時事通信 / 2025年2月3日 18時36分
-
トランプ氏と初の首脳会談へ石破首相「両国の国益満たす新しい形の同盟築く」「拉致問題も協力求める」
読売新聞 / 2025年1月31日 12時55分
-
石破首相、包括投資計画を提示へ 首脳会談でトランプ大統領に
共同通信 / 2025年1月22日 19時10分
-
日米、早期の首脳会談開催へ調整加速 外相会談で 「抑止力強化」も一致
産経ニュース / 2025年1月22日 10時54分
ランキング
-
1八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も
読売新聞 / 2025年2月3日 20時53分
-
2【気象解説】“居座り最強寒波”大雪のおそれ 気象庁「不要不急の外出控えて」
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 19時12分
-
3ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
4藤沢のアパートで赤ちゃん3遺体、死体遺棄容疑で死亡の両親を書類送検 父親は事件発覚の8日後に病死
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年2月3日 20時11分
-
5岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください