1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

昨年の農産物輸出額3・7%増の1兆5073億円、12年連続最高…欧米や東南アジア向け伸びる

読売新聞 / 2025年2月4日 9時12分

農林水産省

 農林水産省は4日、2024年の農林水産物・食品の輸出額が前年比3・7%増の1兆5073億円で、12年続けて過去最高を更新したと発表した。日本産水産物の輸入を規制している中国向けが大幅に減る一方、日本食人気の高まりを背景に欧米や東南アジア向けが伸びた。

 国・地域別にみると、23年にトップだった中国は29・1%減の1681億円で4位に下がった。水産物が89・9%減の61億円にとどまり、景気低迷でウイスキーなども減った。中国に代わって首位となったのは米国で、17・8%増の2429億円。官民で販路拡大を進めたホタテが増加し、牛肉、日本酒も伸びた。

 2位は香港で6・6%減の2210億円、3位は台湾で11・2%増の1703億円だった。韓国やベトナム、タイ、欧州連合(EU)向けはそれぞれ約2割増加した。

 品目別ではカレールーなど「ソース混合調味料」が15・9%増の629億円だった。米国や韓国で日本のカレーが人気を集めている。欧米での健康志向の高まりを背景に、緑茶は24・6%増の363億円と伸びた。

 政府は農林水産物・食品の輸出額を25年に2兆円、30年に5兆円とする目標を掲げるが、現状とは大きな開きがある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください