諏訪湖の「御神渡り」現れず、7季連続「明けの海」に…真冬日なく全面結氷せず
読売新聞 / 2025年2月4日 17時15分
諏訪湖の結氷状況を観察している長野県諏訪市の
明けの海は、記録が残る1443年(嘉吉3年)以降は81回目。20世紀後半以降、温暖化が影響し、明けの海が増えている。
この日午前6時半、観察地点の諏訪市・舟渡川河口付近は、気温1・7度、水温3・2度。宮坂宮司は「この冬は(終日氷点下の)真冬日がなく、全面結氷もなかった。自然は正直で気温がマイナス2桁の日が来なければ全面結氷しない」と指摘。「湖岸の木々を見ると、赤いつぼみがつき、春の兆しを感じる」と言葉を継いだ。
今週末の寒波による全面結氷に期待を残しつつ「3週間前に寒波が来た時も、湖岸の観察では(予報の)3分の2程度だったので、(見通しは)厳しい状況かなと思う」と話した。御神渡りの大前提となる全面結氷がなかった場合、昨年に続き2年連続となる。
この記事に関連するニュース
-
諏訪湖の「御神渡り」出現厳しく 気候変動影響、583年目の冬
毎日新聞 / 2025年2月8日 13時15分
-
“なべ底型の寒気”で雪が長続き 再び最強寒波ピークで北日本・西日本は雪に警戒 12日以降は気温上昇【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時40分
-
【解説】「最強・最長寒波」の影響続き静岡県内も厳寒…いつまで続くのか?松浦気象予報士が詳しく
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年2月6日 18時27分
-
御神渡り、週末の寒波に「望み」 明の海宣言は異例の持ち越し 長野
毎日新聞 / 2025年2月4日 10時30分
-
凍る「兵庫のナイアガラ」 兵庫・美嚢川の黒滝 全面結氷はならず
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
ランキング
-
1オートロックを通過して議員宿舎に女が不法侵入…それでも岩屋毅外相が被害届を出さないワケとは
文春オンライン / 2025年2月8日 6時0分
-
21兆ドル投資、石破首相表明=トランプ米大統領、対日関税に言及―「黄金時代」へ同盟強化・初会談
時事通信 / 2025年2月8日 15時41分
-
3「夫が包丁を向けてきた」口論となった70代妻に包丁を突きつけ…その場で逮捕の79歳の男「間違いありません」札幌市東区
北海道放送 / 2025年2月8日 9時44分
-
4寒波のピーク過ぎても大雪警戒 北陸や北日本はさらに積雪増加
ウェザーニュース / 2025年2月8日 16時0分
-
5道路凍結による事故処理中の警察官に大型トラックが突っ込む…レスリング選手の警察官死亡・スリップか…山口・岩国
KRY山口放送 / 2025年2月8日 7時47分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください