イランへの「最大限の圧力」復活へ…トランプ氏、バイデン政権による制裁緩和を修正・撤回
読売新聞 / 2025年2月5日 1時50分
【ワシントン=池田慶太】米国のトランプ大統領は4日、核開発を進めるイランに対し、「最大限の圧力」を復活させるための大統領覚書に署名する。イランの核兵器保有へのあらゆる道を断つことを目的に、イランの石油輸出をゼロにすることなどに取り組む。ロイター通信が米政府高官の話として報じた。
同通信によると、トランプ氏は、バイデン前政権による対イラン制裁の緩和措置を修正、撤回し、イランに対して最大限の経済的圧力をかけるよう財務長官に命じるという。
トランプ氏は第1次政権時の2018年、米英露など6か国がイランと結んだイラン核合意から一方的に離脱し、イランに強硬姿勢で臨んだ。
トランプ氏は4日にイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とホワイトハウスで会談し、対イラン圧力についても意見を交わす。
米高官は同通信に、会談ではイスラエルとサウジアラビアとの国交正常化も議題になると明らかにした。
この記事に関連するニュース
-
トランプ政権、中南米へ関与強化 国務長官が初外遊 対中、不法移民対策で地ならし
産経ニュース / 2025年2月1日 9時50分
-
イランが『核兵器開発禁止令』発出 対トランプ政権への狙いとは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月27日 18時39分
-
プーチン氏「米国に損害」 トランプ氏の制裁強化発言を懐疑 対ウクライナ圧力も要求
産経ニュース / 2025年1月25日 9時48分
-
焦点:トランプ米政権、結束した敵対勢力に直面 外交で新たな課題
ロイター / 2025年1月22日 16時40分
-
トランプ大統領、ベネズエラからの石油購入停止へ
ロイター / 2025年1月21日 16時50分
ランキング
-
1ロシア軍によるウクライナ兵捕虜の処刑が急増=国連監視団
ロイター / 2025年2月4日 13時29分
-
2カナダ人も怒り心頭「裏切られた」 トランプ関税延期に安堵も「言いがかり」だと不満
産経ニュース / 2025年2月4日 17時10分
-
3人道支援本部閉鎖、米民主党がマスク氏を非難
AFPBB News / 2025年2月4日 11時51分
-
4ついに…対中国トランプ関税発動 日本企業に影響は? 中国から日本、インドに“移転”検討も
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 19時57分
-
5韓国大統領、「非常戒厳」宣布時に報道機関封鎖を指示 〝実行役〟司令官と弾劾審判で対峙
産経ニュース / 2025年2月4日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください