NYダウ3営業日ぶり反発、終値134ドル高…利下げ期待も「トランプ関税」が重荷に
読売新聞 / 2025年2月5日 6時28分
【ニューヨーク=小林泰裕】4日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比134・13ドル高の4万4556・04ドルだった。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げへの期待から3営業日ぶりに上昇した。
4日に発表された米国の求人件数に関するデータが市場予想を下回り、労働市場の過熱感が沈静化しつつあるとの見方が広がった。FRBが利下げを進めやすくなったとの観測から米長期金利が低下し、スマートフォン大手アップルや半導体大手エヌビディアなどの銘柄が買われた。
一方、トランプ米大統領は4日、中国からの輸入品に10%の関税をかけた。米経済に悪影響が出るとの警戒感は相場の重荷となった。
IT企業の銘柄が多いナスダック市場の総合指数の終値は262・06ポイント高の1万9654・02だった。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
-
2「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
3西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5キャベツの価格は下がるのか? カギ握る「春キャベツ」“最強最長”寒波の影響は……
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 22時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください