「読売333、NISAの対象指数に」…岸田前首相が金融庁に検討を要請する考え
読売新聞 / 2025年2月5日 11時31分
自民党の資産運用立国議員連盟の総会が5日午前、東京都内の党本部で開かれた。議連会長を務める岸田文雄・前首相は、読売新聞社が3月に算出を始める読売株価指数(読売333)について、NISA(少額投資非課税制度)の対象指数とすることを検討するよう金融庁に要請する考えを示した。
岸田氏は総会で、「読売333という新しい指数を活用して、新NISAが国民の利便性につながるような取り組みを考えてほしい」と述べ、資産運用立国の観点で新たな金融商品の提供につながり、選択肢が広がるため望ましいとの考えを示した。
NISAの対象指数になると、読売333に連動する金融商品をNISAの「つみたて投資枠」で購入できる。NISAの対象指数のうち、日本株で構成されるのは東証株価指数(TOPIX)や日経平均株価(225種)など4種類にとどまり、海外株の11種類を下回っている。
総会では、読売新聞グループ本社の山口寿一社長が読売333の意義を説明した。地方を含む全国から選ぶ333銘柄の値動きを等しく反映するため、連動する金融商品は巨大な企業のみに偏らずに投資が行き届くとした。
この記事に関連するニュース
-
金融資産500万~999万円の会社員、インデックス投資に飽きて個別株を始めた「新NISA」1年目の損益は?【読者体験談】
Finasee / 2025年2月5日 12時0分
-
新NISAで読売株価指数の活用検討を=自民議連で岸田氏
ロイター / 2025年2月5日 10時46分
-
新NISA開始から1年! 運用の中心となる「投資信託」って、そもそもどのような投資商品なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 22時20分
-
日本人が不安定な社会で「自分の財産」を守る方法 トランプ大統領の再登場で心配される2025年
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時0分
-
【新NISA対象】ブラックロックから「iシェアーズ S&P500 トップ20 ETF」「iシェアーズ ゴールド ETF」が上場! 個人投資家にとっての魅力は…
Finasee / 2025年1月17日 18時30分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください