1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「読売333、NISAの対象指数に」…岸田前首相が金融庁に検討を要請する考え

読売新聞 / 2025年2月5日 11時31分

読売333のロゴ

 自民党の資産運用立国議員連盟の総会が5日午前、東京都内の党本部で開かれた。議連会長を務める岸田文雄・前首相は、読売新聞社が3月に算出を始める読売株価指数(読売333)について、NISA(少額投資非課税制度)の対象指数とすることを検討するよう金融庁に要請する考えを示した。

 岸田氏は総会で、「読売333という新しい指数を活用して、新NISAが国民の利便性につながるような取り組みを考えてほしい」と述べ、資産運用立国の観点で新たな金融商品の提供につながり、選択肢が広がるため望ましいとの考えを示した。

 NISAの対象指数になると、読売333に連動する金融商品をNISAの「つみたて投資枠」で購入できる。NISAの対象指数のうち、日本株で構成されるのは東証株価指数(TOPIX)や日経平均株価(225種)など4種類にとどまり、海外株の11種類を下回っている。

 総会では、読売新聞グループ本社の山口寿一社長が読売333の意義を説明した。地方を含む全国から選ぶ333銘柄の値動きを等しく反映するため、連動する金融商品は巨大な企業のみに偏らずに投資が行き届くとした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください