検察の任意取り調べでも全過程の可視化を試行…供述誘導など受け、最高検が方針
読売新聞 / 2025年2月6日 5時0分
取り調べの録音・録画(可視化)を巡り、最高検は、法律で義務付けられていない任意の取り調べについても、全過程の可視化を試行する方針を固めた。検事による不適正な取り調べが問題視される中、全面可視化の対象を拡大することで、適正な実施を徹底する狙い。今月19~20日に開かれる検察幹部の会議で対象事件などを議論した上で、試行を開始する見通しだ。
検察の取り調べを巡っては、2010年に発覚した大阪地検特捜部による証拠品改ざん事件を機に改革が進み、19年施行の改正刑事訴訟法で、裁判員裁判対象事件と検察の独自捜査事件で逮捕・勾留された容疑者について全面可視化が法制化された。
また、検察は義務付け対象外の事件でも逮捕・勾留した場合は運用で全過程の可視化を行い、現在は9割超で実施している。一方、容疑者を在宅のまま捜査する任意の取り調べでは、検事が自らの裁量で場面を選んで可視化し、全過程ではほとんど行われていないとされる。
こうした中、19年参院選の大規模買収事件で、東京地検特捜部の検事が任意の取り調べで地元政治家の供述を誘導した疑惑が発覚。録画していない場面で、不起訴を期待させる発言をするなどした一方、容疑を認める場面のみ録画していた。最高検は23年12月、検事の取り調べを「不適正」と認定した。
このほか、起訴された被告が公判で、任意の取り調べについて「検事から暴言を浴びせられた」「罪を認めないと強制捜査をすると脅された」と訴えるケースも出ていた。弁護士や刑事法の専門家からは「不適正な取り調べをなくすため、任意の事情聴取も全過程で可視化すべきだ」との声が上がっていた。
最高検は試行の対象について、検察の独自捜査事件などを想定している。取り調べの一部始終を記録することで、検事が自らに都合の良い場面のみ可視化したり、不適正な言動をとったりすることを防ぐほか、取り調べに問題があると指摘された場合にも検証できるという。
最高検の統計によると、容疑者が逮捕・勾留された事件で全面可視化されたのは、義務付け対象では年間約3000件、対象外では同9万件超となっている。
この記事に関連するニュース
-
元部下のうその供述に衝撃 独房で人間不信に 冤罪被害者の山岸忍さん「防ぐには弁護人の立ち会いが必要」
沖縄タイムス+プラス / 2025年2月2日 9時8分
-
韓国検察が尹大統領を起訴「共犯事件の証拠など検討」 現職初、1度も取り調べできぬまま
産経ニュース / 2025年1月26日 19時5分
-
尹大統領の勾留延長、ソウル中央地裁は2度目の申請も認めず 検察は起訴の判断へ
産経ニュース / 2025年1月25日 21時48分
-
尹大統領の起訴は2月5日前後か…1審判決は早ければ「8月初旬」
KOREA WAVE / 2025年1月19日 11時27分
-
服を脱がされて口内から脇の下、陰茎の内側まで…KADOKAWA元会長(79)が味わった東京拘置所の「屈辱的な身体検査」
プレジデントオンライン / 2025年1月12日 18時15分
ランキング
-
1逮捕の中国籍元外交官、日本の政財界との関係示唆 公安部は資金の流れ解明進める
産経ニュース / 2025年2月5日 20時44分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3万博入場券、フリマで転売相次ぐ 協会は購入しないよう呼び掛け
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時37分
-
4日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
5長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください