NYダウ終値、前日比317ドル高の4万4873ドル…インフレ再燃への懸念和らぐ
読売新聞 / 2025年2月6日 6時34分
【ニューヨーク=小林泰裕】5日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比317・24ドル高の4万4873・28ドルだった。インフレ(物価上昇)再燃への懸念が和らぎ、米長期金利が低下したことが好感された。
5日に発表された米国のサービス業の景況感指数が市場予想を下回り、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを進めやすくなったとの見方が広がった。利下げによって借り入れコストが軽減され、業績の後押しにつながるとして、半導体大手エヌビディアや航空機大手ボーイングなどの銘柄が買われた。
IT企業の銘柄が多いナスダック市場の総合指数の終値は38・31ポイント高の1万9692・33だった。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ「日枝氏が辞任」でも"CMは戻ってこない"深刻 スポンサーは辞任を求めているわけではない?
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 15時30分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3台湾ヤゲオ、芝浦電子を1株4300円でTOB 事前連絡なし
ロイター / 2025年2月5日 22時17分
-
4たまごの価格上昇で注目の“液卵” 価格安定で業務用の問い合わせが増加
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 22時20分
-
5コメ価格なぜ下がらない?「備蓄米」放出で価格は? いつ終わる“令和のコメ騒動”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 21時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください