バブル崩壊で30年塩漬けの阿蘇の県有地、投資額の2・6%で売却…県「活性化を期待」
読売新聞 / 2025年2月6日 16時23分
30年以上前のバブル期に熊本県が買収したが企業を誘致できず、譲渡先を公募していた高森町の「阿蘇ソフトの村」用地について、県は5日、総合ブライダル企業「マリーゴールドホールディングス(HD)」(熊本市東区)と契約を締結する方針を明らかにした。譲渡予定額は約1249万円で、県の投資総額の約2・6%にとどまる。同社はキャンプ場を備えた施設の整備を計画している。(古野誠)
用地は阿蘇五岳・根子岳の麓にある高森町・上色見地区の山林で、県が1990年度からソフトウェア企業の進出を見込んで民有地を買い進めた。計19・2ヘクタールを約2億3800万円で買収し、起債償還に伴う利子負担や事務費なども含め、投資額は約4億7900万円に上っていた。
バブル経済が崩壊し、企業進出は進まなかった。用地は「塩漬け」となり、2012年の九州北部豪雨に伴う国の砂防工事で一部を売却した後は、18・8ヘクタールが残ったままだった。県の包括外部監査は計画の見通しの甘さを指摘し、「土地の有効活用や処分を進める必要がある」としていた。
県は、台湾積体電路製造(TSMC)の進出に伴う人流の活発化を受け、昨年4~6月に公募を開始。不動産鑑定の結果を踏まえて予定価格を約1249万円とし、今年1月、応募があった5団体から同HDを選んだ。
同HDの計画では、グランピングやデイキャンプができる施設、野草園などの「アウトドアゾーン」、協力企業を募って広葉樹を植樹する「森林保全活動ゾーン」に分けて開発を進める。用地引き渡し後、5年以内の開業を目指す。
県産業支援課は「計画策定当時、複数の企業進出の見込みがあった。見通しが甘いとの指摘はやむを得ない。今後は自然環境をいかして、地元住民も一緒になって活性化していくことを期待する」としている。
この記事に関連するニュース
-
「酒とふるさとの味まつり」が熊本県高森町で2月8日(土)より開始 町外持ち出し禁止!ここでしか味わえない特別な新酒をお愉しみください~休暇村南阿蘇では、プレミアムビュッフェと新酒を愉しむプランを提供~
PR TIMES / 2025年2月12日 17時15分
-
"塩漬け"の熊本県有地を譲渡へ バブル期に2億3800万円で購入→1250万円で譲渡
KKT熊本県民テレビ / 2025年2月5日 19時8分
-
帰還困難区域内に堆肥施設、福島 避難指示解除へ
共同通信 / 2025年2月2日 17時40分
-
イオン、ドンキによる買収合戦の結末は…大手小売り各社が「西友」を手に入れたい理由
日刊SPA! / 2025年1月23日 8時53分
-
亀の井ホテル 阿蘇 パークリゾート 「くまモン」と過ごす特別な旅へ!新キャラクタールームが2/8誕生
共同通信PRワイヤー / 2025年1月15日 14時0分
ランキング
-
1雪崩で孤立の宿泊客ら40人をヘリで救助 福島、体調不良を訴える人はなし
産経ニュース / 2025年2月12日 13時39分
-
2新千歳空港11日の暴風雪で118便欠航 1650人が 空港で一夜を明かす
HTB北海道ニュース / 2025年2月12日 8時0分
-
3ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
読売新聞 / 2025年2月12日 5時0分
-
4「町民の怒り頂点」米軍パラシュート訓練に厳重抗議 嘉手納町議会が全会一致 嘉手納基地での訓練全面禁止など求める意見書も
沖縄タイムス+プラス / 2025年2月12日 10時29分
-
5「炎がぶわっとあがっていた」長屋で火事 焼け跡から女性1人の遺体 60代夫婦と連絡取れず 大阪・摂津市
MBSニュース / 2025年2月12日 12時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)