夜間中学生徒1・3倍に増加、不登校になった生徒の学び直しのニーズ高まる
読売新聞 / 2025年2月6日 15時50分
夜間中学の生徒数が2024年5月時点で1969人に上り、22年の前回調査から1・3倍となったことが文部科学省の調査でわかった。夜間中学の生徒は19年以降、増加傾向にあり、文科省は「不登校になった生徒らの学び直しの場としてニーズが高まっている」とみている。
調査対象となった夜間中学は県立7校、市区立45校、私立1校の計53校。通う生徒の国籍別では、日本は713人で前回調査から1・4倍となった。外国籍の生徒は、1256人で1・2倍になった。中国(358人)とネパール(288人)、フィリピン(121人)が多かった。
日本国籍の生徒に夜間中学に入学した理由を尋ねたところ、「中学校の学力を身に付けたいため」が359人(50・4%)と最も多かった。
文科省は、不登校などで中学校にほとんど通えなかったまま卒業した人も受け入れるよう各夜間中学に促している。今回調査では、日本の生徒の8割近くが中学校の卒業資格を持っていた。
外国籍の生徒の入学理由は「日本語が話せるようになるため」が508人(40・4%)で最多だった。
この記事に関連するニュース
-
夜間中学生徒、全国で1969人 2年前調査の1.3倍、文科省
共同通信 / 2025年1月31日 10時11分
-
通信制普通科の学びが中学に! 高等学校が始める、フリースクールの手触りのする「EuLa通信制中等部」が2025年4月開校!
PR TIMES / 2025年1月30日 12時32分
-
「先生になりたい…」母親介護で小学校”中退”の28歳女性、夜間中学卒業し大学進学
産経ニュース / 2025年1月30日 9時0分
-
夜間中学で20年…89歳の元生徒が経験語る 岡山自主夜間中学校で特別授業
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月13日 17時52分
-
小中高生の不登校、過去最多約41万5千人に達した背景を受け、通信制高校合同説明会『まるごと通信制フェスタ2025』を全国47都道府県で2025年1月から開催
PR TIMES / 2025年1月8日 11時15分
ランキング
-
1森友文書の不開示取り消し高裁判決、国が上告断念 石破首相が指示
毎日新聞 / 2025年2月6日 13時37分
-
2広瀬被告、緊張の面持ち=本人質問で涙も―秘書給与詐取
時事通信 / 2025年2月6日 18時6分
-
3堀ちえみさん公式ブログに1万6000件の中傷メッセージ…47歳の女を侮辱と脅迫の疑いで逮捕
読売新聞 / 2025年2月6日 5時0分
-
4隣の車線で水道管の工事中…名古屋で道路が“陥没” 深さ1mほどで乗用車の前輪がはまり動かせない状態に
東海テレビ / 2025年2月6日 11時31分
-
5【速報】「結果としてケガをさせてしまって申し訳なく思ってます」と被告人質問で謝罪 岸田前総理襲撃事件の裁判で木村被告
ABCニュース / 2025年2月6日 16時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)