[棋聖戦コラム]国際色豊かな環境で育った牛栄子四段、「囲碁の原風景」は昭和の最強棋士・呉清源九段
読売新聞 / 2025年2月6日 12時59分
一力遼棋聖(27)に井山裕太王座(35)が挑む第49期棋聖戦七番勝負の第3局が、5日から仙台市で打たれている。ここまで両者が1勝1敗で並んでおり、本局は今後のシリーズを左右する重要対局となる。6日に同市内で行われる大盤解説会では、女流棋戦のトップ戦線で活躍している
2022年に初タイトル、昨年は女流本因坊戦で惜敗
牛四段は2022年、第7回扇興杯女流最強戦で当時13歳の
昨年は第43期女流本因坊戦五番勝負で、藤沢里菜女流本因坊(26)に挑戦した。五番勝負開幕前の時点で、藤沢女流本因坊との対戦成績は1勝9敗。第1、2局に連敗し、「どうやっても勝てないのかな……」と下を向きそうになった。そこから巻き返し、第3、4局に連勝。2勝2敗のフルセットに追いついたが、最後は力及ばずに敗退した。「何かが変わったのだと思うけれど、言葉にうまくできない。でも、これまでにない自信がついた」
母は中国囲碁棋士で父は中国「象棋」棋士、師匠はレドモンド九段
1999年、千葉市生まれ。母親は中国の囲碁棋士・
プロ入りを意識し始めたのは小学3年の頃。千葉県代表として全国大会に初出場したことがきっかけだった。しかし、アマチュアの大会に出るのが楽しみで、出場資格を失う院生にはならなかった。一方、多くのプロの元を訪れて教えを受けたほか、母の薦めで中国の道場にも通った。
牛四段にとって囲碁の原風景は、昭和最強の囲碁棋士と称される呉清源九段(1914~2014年)の姿だ。母親の牛力力さんは、呉九段の秘書を長年務めており、4、5歳の牛四段も時折、母に付いて呉九段の自宅を訪れた。既に90歳前後だったが、書斎で盤面に向き合って深く集中する呉九段の姿が、目に焼き付いている。「囲碁に情熱を傾ける棋士の姿が好き。その一員に、私もなりたい」。尊敬する呉九段の姿を胸に、純粋に囲碁と向き合っている。(文化部 江口武志)
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ある認知症の女性は「主役体験」によって徘徊しなくなった【認知症の人が考えていること、心の裡】#3
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月6日 9時26分
-
2わずか3週間で人は獣になる…世界恐慌が露わにした「人間が持つ恐ろしい本性」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月6日 8時15分
-
3「チョコくれー!」で降格の危機に。「それってハラスメントですよ」職場で“冗談のつもりの一言”が招いた悲劇
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5「結婚したいのに、いつまでも結婚できない男性」に共通している“残念すぎる勘違い”
日刊SPA! / 2025年2月6日 8時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)