大規模事故・災害時の身元確認迅速化…海保が医師会など5団体と「検視協力協定」
読売新聞 / 2025年2月6日 17時21分
大規模な海難事故や災害の際に遺体の身元確認を迅速に進めるため、海上保安庁は6日、▽日本医師会▽日本歯科医師会▽日本法医学会▽日本法歯科医学会▽日本法医病理学会――の5団体と検視に関する協力協定を結んだ。北海道・知床半島沖の観光船沈没事故や能登半島地震のような、多数の死者が発生する事故・災害での活用を想定する。
海保によると、海上保安官が検視や身元確認を行う際、医師や歯科医師の立ち会いが必要になる。従来は各地の海上保安本部・保安部が大学病院などに個別に依頼し、医師らを確保してきた。
今回の協定により、事故や災害で多くの死者が発生した場合、海保本庁の警備救難部が5団体に連絡・要請し、会員医師らの派遣を調整してもらうことが可能になる。海保側も巡視船や航空機で医師らの輸送に協力する。
5団体トップが集まったこの日の協定締結式で、海保の宮沢康一次長は「(医師らの)派遣手続き・調整の迅速化だけでなく、情報共有の充実も期待できる。協定の円滑な運用に努め、海上の安全・安心に取り組む」とあいさつ。日本医師会の松本吉郎会長は「協定を契機として、海保と5団体の実務担当者が顔の見える関係を築き、将来にわたって引き継いでいきたい」と応じた。
この記事に関連するニュース
-
島上の万博「海からのテロ許さぬ」 海上保安庁パトロール同行、広大過ぎる〝警戒線〟実感
産経ニュース / 2025年2月12日 18時34分
-
日本の災害にどう動く? 国境なき医師団の災害援助活動とは
国境なき医師団 / 2025年2月7日 9時11分
-
「経験を頼りに目視で…」苫小牧大型フェリー座礁事故 当時の船長を業務上過失往来危険の疑いで書類送検
HTB北海道ニュース / 2025年2月4日 17時59分
-
三重で漁船転覆、男性心肺停止 南伊勢沖、不明の84歳か
共同通信 / 2025年1月25日 11時27分
-
海保が働き方改革を推進 人材確保へ職場「カイゼン」
共同通信 / 2025年1月17日 5時27分
ランキング
-
1ヒップホップGメンバー「ビグザム」、渋谷区の自宅でコカインを使用した疑い…麻取が逮捕
読売新聞 / 2025年2月12日 18時10分
-
2「もう全滅です」大雪で100棟近くのビニールハウスが被害…費用高く再建断念するかんきつ農家も【愛媛】
南海放送NEWS / 2025年2月12日 17時13分
-
3《事故物件のリアル》「変色した血痕、体毛の塊…犬たちが死に物狂いで争った痕跡」ブリーダーの部屋で起きた“凄惨すぎる事件”
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 16時13分
-
4強制不妊「塗炭の苦しみ与えた」 宮城県知事が被害者に謝罪
毎日新聞 / 2025年2月12日 19時19分
-
5スパコン「富岳」で竜巻予測可能に 世界初、富士通と横国大開発 実用化へ精度向上進める
産経ニュース / 2025年2月12日 18時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)