原発事故で出た除染土の処分、環境省が4案検討…「容量減らさず」「濃度別に分別」「熱処理」「水で洗浄」
読売新聞 / 2025年2月7日 5時0分
東京電力福島第一原子力発電所事故で発生した除染土などの最終処分計画で、環境省が検討している容量を減らす技術に基づく4処分案の概要が判明した。処分場に必要な面積はふるい分けや熱処理などで15分の1程度まで縮小できる一方、放射能濃度は濃縮されて高くなると試算している。近く同省が有識者会議に提示し、会議で各案の特徴などを整理する。
除染土は住宅地などの除染作業ではぎ取られた土で、福島県大熊町と双葉町にまたがる中間貯蔵施設(約1600ヘクタール)に約1400万立方メートルが保管されている。4分の3は放射能濃度が1キロ・グラムあたり8000ベクレル以下と低いため、政府は公共事業などで再利用する方針だ。残る4分の1は埋め立てなどで最終処分する方針で、2045年3月までに福島県外で完了することが法律で定められている。
検討されているのは、〈1〉容量を減らさない〈2〉土をふるい分けして濃度別に分ける〈3〉焼成などの熱処理も行う〈4〉さらに水での洗浄も行う――の4処分案。
最終処分量は、容量を減らさない〈1〉案では約210万~310万立方メートルだが、全ての技術を組み合わせる〈4〉案では約5万~10万立方メートルまで減らせ、処分場の面積も約30~50ヘクタールから、約2~3ヘクタールまで小さくなる。
一方、1キロ・グラムあたりの放射能濃度は〈1〉案では数万ベクレル程度だが、〈4〉案では最大で数千万ベクレル程度まで高まるほか、処理費用も高くなる。処分場もコンクリートの厳重な構造が必要になる。
政府は今春頃までに最終処分や再利用の基本方針をまとめ、夏頃に工程表を策定する。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1強盗未遂などの容疑で指名手配中の男を逮捕 指示役か、大阪市内に潜伏 警視庁
産経ニュース / 2025年2月6日 20時45分
-
2石丸伸二氏、公選法違反「恐れある」 都知事選巡る文春報道受け
毎日新聞 / 2025年2月6日 19時9分
-
3「映え写真」撮影目的か、線路に不自然な雪塊…北海道「宗谷ラッセル」急停止
読売新聞 / 2025年2月6日 23時50分
-
4国民民主 橋本議員に厳重注意 「制服組」答弁要求で安住委員長に一喝され
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月6日 23時27分
-
5東北や北陸で70~80センチの降雪予想…7日午後から再び強い寒気
読売新聞 / 2025年2月6日 22時34分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)