ホンダが「協業だけ」の提案に乗る可能性は…日産側には「新たなパートナー探し不可欠」の声も
読売新聞 / 2025年2月7日 17時0分
ホンダの三部敏宏社長と日産自動車の内田誠社長は6日、トップ会談に臨んだが、両社の溝は埋められなかった。米中の新興電気自動車(EV)メーカーとの競争にさらされる中、両社とも単独での生き残りは厳しく、新たなパートナー探しが不可欠だ。(向山拓、奈良橋大輔)
約1時間にわたる会談で内田氏は、統合協議を白紙とする方針を伝える一方、EVの主要部品の共通化や、ソフトウェアの更新で機能を向上できる次世代車「SDV」といった分野での協業は進めたい意向を示した。
ホンダは近く取締役会を開いて対応を決める見通しだが、統合協議継続の前提条件として日産の子会社化まで示しただけに、「協業だけ」という提案に乗る可能性は見通しにくい。
東海東京インテリジェンス・ラボの杉浦誠司氏は「両社の信頼関係が崩れた以上、協業しても長続きしないだろう」と指摘する。
両社は統合で、トヨタ自動車や独フォルクスワーゲンに次ぐ世界3位の自動車メーカーを目指した。EVや自動運転の開発には巨額の費用が必要で、生き残りには他社との協力が欠かせないという共通の危機感が背景にあった。
破談となれば、両社は戦略の大幅な練り直しを迫られる。協議白紙化の方針を決めた5日の日産の取締役会では、ホンダに代わるパートナー探しが不可欠だとの声が早くも出たという。
日産の筆頭株主の仏ルノーは、ホンダとの統合で日産株が値上がりすることを期待していた。すでに事業面の結び付きは弱い。日産の買収を模索していたとされる台湾・
ホンダにとっても日産との統合は、創業以来の独立路線から決別する大きな選択だった。統合に代わる成長戦略を提示することが急務になる。日産が筆頭株主で、統合への参画を検討した三菱自動車への影響も大きい。
ホンダ、日産、三菱自が経営統合すれば、国内メーカーはトヨタグループと二分されるはずだった。統合が白紙となれば、国内勢の再編も振り出しに戻ることになる。
この記事に関連するニュース
-
三菱自動車、全方位で協業模索 単独路線は困難、生き残り正念場
共同通信 / 2025年2月7日 18時43分
-
日産、ホンダに経営統合白紙撤回を伝達、EVなどの協業は継続要望[新聞ウォッチ]
レスポンス / 2025年2月7日 8時15分
-
ホンダとの統合は破談へ、日産「自主再建」の茨道 「単独」で将来描けず、感情的決裂は両社に痛手
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 8時0分
-
日産、統合は白紙でもEVは協力…ホンダは承諾するか
読売新聞 / 2025年2月6日 19時45分
-
日産の内田誠社長、ホンダとの統合白紙を三部敏宏社長に伝える…EVなどでは協業か
読売新聞 / 2025年2月6日 12時36分
ランキング
-
1「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
-
2資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
5農林中金、赤字1.4兆円に拡大=外債運用で巨額損失―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月7日 19時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください