ディープシーク、アメリカ政府端末で使用禁止法案提出…下院超党派「国家安全保障上の脅威」
読売新聞 / 2025年2月7日 10時29分
【ワシントン=田中宏幸】米議会下院の超党派議員は6日、中国の新興企業「ディープシーク」が開発した生成AI(人工知能)サービスについて、政府端末での使用を禁止する法案を提出した。米国では膨大な利用者データが中国政府に渡りかねないとの懸念が強まっている。
法案は、政府機関が使用するパソコンやスマートフォンなどで、サービスの使用やダウンロードを禁止する内容。超党派議員は声明を出し、「国家安全保障上の脅威は憂慮すべきものだ。議会が米国民のデータを保護する」と強調した。
ディープシークは、自社の指針で「利用者データは中国にある安全なサーバーに保存」としている。中国では国家情報法により政府が企業に保存情報の提供を求めることができるため、米国の利用者の個人情報や位置情報が中国政府に渡る可能性が指摘されている。
この記事に関連するニュース
-
「ディープシーク」AI、米議会で利用禁止法案 中国通信大手に利用者データ送信機能か
産経ニュース / 2025年2月7日 11時39分
-
中国AI「ディープシーク」、個人情報流出の懸念…世界で数百社が使用制限
読売新聞 / 2025年2月2日 19時0分
-
中国発AIディープシークの台頭、米中AI競争の新たな火種(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 16時0分
-
米下院中国特別委がエヌビディア製半導体の輸出規制要請、ディープシーク巡り
ロイター / 2025年1月31日 7時33分
-
中国の最恵国待遇取り消し法案、米超党派の議員が提出
ロイター / 2025年1月24日 8時20分
ランキング
-
1【速報】元通訳・水原一平被告に禁錮4年9か月 米連邦地裁 26億円不正送金した罪など
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 7時26分
-
2トランプ氏、国際刑事裁に制裁 大統領令に署名
ロイター / 2025年2月7日 8時59分
-
3仏戦闘機がウクライナ到着=供与約束の「ミラージュ」
時事通信 / 2025年2月6日 22時38分
-
4米政権の退職勧奨、連邦職員6万人超受け入れ 地裁は差し止め命令
ロイター / 2025年2月7日 8時20分
-
55万3000人死亡のトルコ南部地震から2年、65万人が今も仮設暮らし…「展望ない」と嘆きの声
読売新聞 / 2025年2月6日 22時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)