書店振興策に賛同の声、林官房長官「省庁連携して活性化を推進」[読売新聞社・講談社提言]
読売新聞 / 2025年2月7日 12時42分
読売新聞社と講談社が「書店活性化へ向けた共同提言」をまとめたことを受け、閣僚や書店関係者から賛同の声が上がった。
林官房長官は7日午前の記者会見で「書店は読書を通じて多様な価値観を学び、創造性を育む場として重要だ」と述べた。経済産業省は今春、関係省庁と「書店活性化プラン」を策定予定で、林氏は「関係省庁が連携して書店活性化を推進する」と強調した。
阿部文部科学相は閣議後記者会見で、「書店は地域における活字文化の発信拠点であり、本に親しみながら触れる身近な場だ」と述べ、地域の読書活動の推進に取り組む考えを示した。
書店は漫画などの「コンテンツ産業」の流通拠点としても機能している。クールジャパン戦略を担当する城内経済安全保障相は記者会見で「書店が文化拠点として活性化することはクールジャパン戦略の観点からも重要だ」と語った。
各地の書店も期待を示した。東京都文京区の「往来堂書店」の
業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)化の必要性に共感したのは、大阪市の「梅田 蔦屋書店」の北田博充店長(41)だ。「勤務時間のほとんどが発注や品出し、レジ業務に割かれている。DX化が進めば、書店員が創造性を発揮することができ、魅力的な売り場が増えるはずだ」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
書店振興 官民で、「自治体内に0」増加…[読売新聞社・講談社提言]
読売新聞 / 2025年2月7日 5時5分
-
省庁別審査「説明尽くす」=林官房長官
時事通信 / 2025年2月5日 11時52分
-
中国AI「ディープシーク」の政府内の利用、平デジタル相が注意喚起「リスクを考慮してほしい」
読売新聞 / 2025年2月4日 19時1分
-
フジ 定例取締役会で日枝氏の進退は議論せず 清水新社長「(進退問題は)出なかった」
スポニチアネックス / 2025年1月31日 4時11分
-
「林官房長官」トレンド入り、政府のフジ広告取りやめにネット「で、総務省はどうする?」「天下りは?」
スポニチアネックス / 2025年1月30日 13時42分
ランキング
-
1え?「介護は嫁の務め」っておっしゃいました?この〈昭和脳〉の兄妹が!…寝たきりの義母を3年間介護し続けてきた64歳女性、遺産2,000万円の分割が終わった直後に家庭裁判所に駆け込んだワケ【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月7日 10時15分
-
2クルマについている「謎の角」何のため? あるだけで「めちゃ便利」な“サメひれ”っぽい装備に注目! 意外な役割とは?
くるまのニュース / 2025年2月7日 12時30分
-
3胃腸を整え免疫UP、薬剤師おすすめ「大根料理」3つ 今が旬の食材をおいしく食べて健康効果も期待
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 11時30分
-
4124歳まで返済を続けることになる…5歳児を轢いた高齢ドライバー(60代)がたどる「無保険事故」の悲惨な結末
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 8時15分
-
5長引く「しゃっくり」に潜む病魔…2日以上続いたら要注意
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月7日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください