資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
全国各地で大規模な建設工事がストップするケースが相次いでいる。資材価格高騰のほか、長時間労働の上限規制による「2024年問題」で人件費が上昇していることが要因だ。市民生活に影響の大きい施設が建設中止になるケースもあり、行政は対応に苦慮している。(松下聖)
申請取り下げ
「どうして数か月で900億円も足りなくなるのか」。昨年12月5日、東京都中野区議会の建設委員会。傍聴席を埋め尽くす区民が見守る中、複合施設「中野サンプラザ」(2023年7月閉館)跡地の再開発事業を巡って区議が事業者に詰め寄った。
様々なアーティストのライブが開かれてきた中野サンプラザは老朽化で解体が決定。29年度には、7000人を収容可能なホールのほか、住宅、オフィスを備えた高さ262メートルの施設に生まれ変わる計画だった。区が選定した野村不動産を中心とする再開発事業者は昨年7月、着工に必要な認可を都に申請した。
だが、そのわずか3か月後、工事費が想定していた2639億円を900億円以上も上回ることが判明。都への申請が取り下げられる異例の事態となった。
同社幹部はこの日、資材価格の高騰に加え、労働者の時間外労働規制による労務費の上昇などを理由に挙げ、「設備工事費が想定の3倍、エレベーター工事費が2倍に膨らんだ」と釈明した。3月までに計画を見直す方針が示されたが、委員からは「この先も工事費が高騰するのではないか」と厳しい意見が飛んだ。
一方、さいたま市では昨年11月、埼玉県などが10年近くにわたって誘致を進めてきた順天堂大学の新病院建設計画が中止となった。事業費が当初見込みの2・6倍にあたる2186億円に膨らんだことなどが理由だ。新病院は、病床や医師の確保策の目玉だった。大野元裕知事は12月6日の県議会で、「県民の期待は大きく、中止になったのは大変残念」と述べた。県によると今後の対応は未定という。
大手も人手集まらず
資材価格の高騰はコロナ禍からの需要回復やロシアのウクライナ侵略、円安などを背景としている。日本建設業連合会によると、今年1月の資材価格は21年1月と比べてアルミ地金が76%、ステンレス鋼板が70%も上昇。建設にかかるコストは16~20%(昨年12月時点)も上がった。
さらに、長時間労働の規制で建設現場の稼働率が落ち、人手を確保するために人件費も上がっているという。帝国データバンクの昨年10月の調査では、建設関連企業の約7割が正社員が不足していると回答した。
あるゼネコンの担当者は、「高度経済成長期に建てられたビルが建て替え時期を迎えているところに、2024年問題やコロナ禍からの需要回復が重なった。建設従事者が引っ張りだこで、賃金を上げないと大手でも集まりにくくなっている」と明かす。
規模縮小も
状況が好転する兆しが見えない中、計画を大幅に変更する工事も出てきた。
福島市などは昨年6月、福島駅東口で計画していた再開発事業の縮小を決めた。492億円(22年6月時点)と見込んだ事業費が615億円まで増大したためで、12階建ての複合ビル建設を諦めて高さを下げた二つの棟に分け、アパレルとホテルの誘致も断念した。事業費は550億~580億円に圧縮できるといい、市の担当者は「工夫して事業を進めるしかない」と語る。
一般財団法人「建設経済研究所」の木下茂専務理事は「資材価格の高騰は今後鈍化するとみられるが、人手不足は変わらず、人件費が下がる見込みはない。以前のように現場の人件費を切り詰めて予算内に収めるようなことはできないので、発注者は契約変更に応じたり、価格高騰に対応できる余裕を持った計画を立てたりするしかない」と指摘した。
◆2024年問題=24年4月から建設業のほか、トラック・バス・タクシーの運転手、医師の時間外労働に上限が設けられたことで人手不足が深刻化している。根拠となる働き方改革関連法は19年4月に施行されたが、建設業は、運送業などとともに適用が5年間猶予されていた。国は労働者の休日確保も考慮した適切な工期設定を呼びかけている。
この記事に関連するニュース
-
清水建設「建築事業立て直し」を託された次期社長 利益率改善のカギは「受注時採算の確保」
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 8時0分
-
全国の倒産予備軍は約12万社、物価高や人手不足で=帝国データ
ロイター / 2025年2月3日 19時3分
-
SNSで話題「コンクリートの建物は造れなくなる」が現実に? コスト大幅増で相見積もりにNO
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月2日 9時26分
-
2024年の建設業倒産、1890件 過去10年で最多 物価高倒産250件判明 建設業の倒産の1割を占める
PR TIMES / 2025年1月22日 12時40分
-
タカミヤ、広島の仮設資材レンタル大手「日建リース」の株式譲渡契約に関する基本合意書を締結
PR TIMES / 2025年1月15日 18時15分
ランキング
-
1「トランプ関税」発動なら原油価格はどうなるのか 価格高騰か、それとも生産増加で急落か
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時0分
-
2キンライサー フジテレビでのCM放送再開を発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 12時18分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時30分
-
5【続報】船井電機の関連会社 船井興産(大阪)が破産開始決定
東京商工リサーチ / 2025年2月7日 14時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)