攻撃元サーバーへの侵入・無害化措置を可能に…サイバー防御法案、今国会での成立目指す
読売新聞 / 2025年2月7日 23時24分
政府は7日の閣議で、重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を導入するための関連法案を決定し、衆院に提出した。憲法が保障する「通信の秘密」に最大限配慮した上で、通信情報の取得・分析や、攻撃元サーバーへの侵入・無害化措置などを可能とし、日本のサイバー防衛を欧米主要国と同等以上に抜本的に強化する。
林官房長官は7日の記者会見で、「通信の秘密の制限などを盛り込んだ法案となっており、国民の理解が得られるように考え方を丁寧に説明していく」と述べた。政府・与党は野党の賛成も得て、今国会で成立させたい考えだ。
能動的サイバー防御は、〈1〉官民連携の強化〈2〉政府による通信情報の取得・分析〈3〉攻撃元への侵入・無害化措置の実施――の3本柱で構成される。
官民連携では、国民生活を支える大手電力会社などの「基幹インフラ事業者」にサイバー攻撃時の政府報告を義務づける。政府と事業者が脅威情報などを共有する協議会も設け、被害防止を図る。
通信情報の取得・分析は、IPアドレス(インターネット上の住所)などを対象とし、メール本文といった通信の本質的な内容は含めない。通信の種別では、外国から基幹インフラ事業者への通信と外国間、外国・国内間の通信に限定し、国内間は除外する。
高い独立性を持つ「サイバー通信情報監理委員会」を新設し、制度を監督させる。通信情報の取得・分析を実行するには、協定を結んで前もって同意を得ておく基幹インフラ事業者関連を除き、監理委の事前承認が必要となる。
侵入・無害化措置も原則、警察や自衛隊が監理委の事前承認を得て行う。海外からの「特に高度に組織的かつ計画的な行為」があったケースでは、国家公安委員会の同意などを条件に、首相が自衛隊に「通信防護措置」を命じる。
この記事に関連するニュース
-
予兆察知でサイバー攻撃無害化 政府、通信情報を常時監視
共同通信 / 2025年2月7日 18時15分
-
“能動的サイバー防御”法案を閣議決定
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 11時53分
-
サイバー防衛、欧米と同等以上に強化へ…「能動的サイバー防御」法案を閣議決定
読売新聞 / 2025年2月7日 11時9分
-
【速報】政府「能動的サイバー防御」導入法案を閣議決定 今国会の重要法案に位置づけ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 8時51分
-
能動的サイバー防御、AI悪用の偽情報拡散を防ぐ法案めぐり与野党が論戦へ 通常国会24日招集
東スポWEB / 2025年1月14日 22時33分
ランキング
-
1社長「私が監修者」 斎藤知事「事務所が主体的に」 主張に食い違い
毎日新聞 / 2025年2月7日 18時0分
-
2事故後に口臭防止用品購入 最高裁ひき逃げ認定に遺族「極めて妥当」
毎日新聞 / 2025年2月7日 17時17分
-
3「贋作の可能性高い」 高知県立美術館、1800万円で購入の絵
毎日新聞 / 2025年2月7日 15時19分
-
4石川・七尾市と新潟市に「顕著な大雪情報」…短時間の大雪で重大な災害発生の可能性
読売新聞 / 2025年2月7日 21時54分
-
5「文春砲」食らったレジャバ・ジョージア大使、Xで見せたまさかのアンサー
J-CASTニュース / 2025年2月6日 16時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください