金沢市民は甘党、「和生菓子」消費が3年連続で全国1位…「洋生菓子」でも3位
読売新聞 / 2025年2月8日 21時41分
総務省の家計調査(2024年1~12月)で、金沢市の1世帯当たりの年間支出額は、ようかんやまんじゅう以外の和生菓子が3年連続で全国1位となった。ケーキやプリンなどを除く洋生菓子は全国3位で、菓子類への支出が多かった。
調査は、県庁所在地と政令市の計52市で2人以上の世帯を対象に行われ、同市では94世帯で実施された。
和生菓子の支出額は1万6378円で全国平均(1万115円)の約1・6倍となり、2位の山形市(1万3865円)を2513円上回った。洋生菓子は1万3665円で、1位の大阪市(1万3837円)、2位の京都市(1万3832円)と僅差の3位。菓子類全般では11万8737円で2年連続3位だった。
また、車の購入や維持にかかる自動車等関係費は50万8252円で、全国平均(29万5476円)の約1・7倍となり、昨年の15位から3位に順位を上げた。
この記事に関連するニュース
-
ブリ・コンブ支出額 富山市全国1位 総務省家計調査
KNB北日本放送 / 2025年2月7日 21時20分
-
ラーメン消費額3連覇の山形市、夏場は「冷やしラーメン」…ギョーザは浜松市1位・宮崎市2位
読売新聞 / 2025年2月7日 11時27分
-
[全国ラーメン支出額ランキング2024]新潟市は3年連続で2位、山形市が過去最高額で3連覇、3位は仙台 ギョーザ購入額は浜松市が連覇
新潟日報 / 2025年2月7日 8時50分
-
レジ横で「揚げたてドーナツ」を全国展開するセブンイレブンが、“ミスドのライバル”にはならない理由
日刊SPA! / 2025年2月6日 8時53分
-
仕事中の「お菓子の購入平均額」はどのくらい? 食べ方のコツはある?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月28日 2時20分
ランキング
-
1アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 8時42分
-
224年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
3財政投融資の資金繰りに柔軟性を…AI産業への多額支援を念頭、特別会計法改正へ
読売新聞 / 2025年2月12日 8時15分
-
4米の鉄鋼25%関税、狙いは中国製品の流入阻止…トランプ大統領「報復は気にしない」
読売新聞 / 2025年2月12日 7時30分
-
5マスク氏がオープンAIに買収提案、974億ドル アルトマン氏は拒否
ロイター / 2025年2月11日 19時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)