洗濯は風呂の残り湯使って、シャワーは流しっぱなしにしない…八潮陥没事故で埼玉県が節水呼びかけ
読売新聞 / 2025年2月10日 10時11分
埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて、県は東部を中心とした12市町に対して、洗濯や風呂の使用をできる限り控えるよう呼びかけている。独立行政法人・水資源機構によると、1人が1日に使う水は約300リットルに上るが、「少しの工夫で家庭の排水は減らせる」という。
同機構がまとめている「家庭でできる節水の方法」などによると、洗濯は回数を減らし、まとめて洗うと良い。風呂の残り湯を利用すると、約50リットルの節水になるという。
食器洗いの際は、食器をためた水につけて汚れを落とし、すすぐ時間を短くしたい。水を流しながら10分間洗い物をすると、約120リットルも水を消費する。
シャワーは、1分間に12リットルもの水を使う。そのため、髪や体を洗う際は流しっぱなしにしないことが大切だ。風呂の残り湯は捨てずに、洗車や樹木への散水などに活用したい。
歯磨きや洗顔の時は、事前にコップやおけに水をくんでおけば、約5リットルの節水になる。トイレを流す際も、小レバーを使うと、大レバーに比べ2リットル少なくてすむという。
同機構の担当者は「水を使う前に少しだけでも節水を意識してもらえれば」と話している。
この記事に関連するニュース
-
残り湯のぬめり防ぐ錠剤、紙皿・紙コップも…下水自粛要請の埼玉で需要増
読売新聞 / 2025年2月8日 13時13分
-
救助活動の妨げは“下水” 約120万人に可能な限り水の使用を控えるよう呼びかけ 企業に補償も検討 埼玉・八潮市の道路陥没事故の影響は
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 17時22分
-
八潮市道路陥没事故、風呂・洗濯の排水制限で住民に影響 温浴施設が現場近隣住民に無料サービス続々
J-CASTニュース / 2025年1月30日 13時20分
-
「節約」が趣味の母は昔から「お風呂の残り湯」で洗濯機を回しています。実際年間でいくらくらいの節約になっていたのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月27日 8時30分
ランキング
-
1奈良県で道路下に空洞疑い38か所、レーダーで検査へ…大型下水管に異常なし
読売新聞 / 2025年2月10日 19時12分
-
2昨年6月から行方不明の52歳妻を遺棄した疑い、35歳男を逮捕…遺体は見つからず
読売新聞 / 2025年2月10日 20時43分
-
35年前の神戸のビル火災 放火・殺人の疑いで70歳男逮捕「私は火をつけていません」58歳男性が急性一酸化炭素中毒で死亡
MBSニュース / 2025年2月10日 16時55分
-
4福島市の県道で通行止め解除直後に雪崩が発生 野地温泉が再び孤立・福島県
福島中央テレビニュース / 2025年2月10日 17時4分
-
5八潮の陥没事故、運転手の捜索を下水道管に移行…「穴内部で発見の可能性ない」と小型カメラ投入
読売新聞 / 2025年2月10日 15時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)