輪島から避難、日本航空高と大学校石川の生徒が東京・青梅で巣立つ「今度は自分が人命救助に」
読売新聞 / 2025年2月11日 15時25分
昨年1月の能登半島地震で被災し、東京都青梅市に避難している専門学校「日本航空大学校石川」(石川県輪島市)と「日本航空高校石川」(同)の卒業式が8日、東京青梅キャンパスで開かれた。卒業生らは遠く離れた古里への思いや、受け入れてくれた青梅の人たちへの感謝を胸に、母校を巣立った。
両校のキャンパスは、輪島市にあり、地震で校舎や学生寮が損壊。昨年4月に明星学苑から青梅校を無償で借り受けた。学生や生徒は、仮設の寮で暮らしながら、学び続けてきた。
東京青梅キャンパスの体育館で開かれた卒業式には、両校の卒業生計約290人が参加。卒業証書授与で壇上に立った教員らは、コロナ禍や地震に
卒業生らは目に涙を浮かべながら、肩を組んで「We Are The World」を熱唱。式の最後には「解散」の号令に合わせて笑顔で制帽やスカーフを高く投げ、会場を後にした。
輪島市出身の高校3年生、渋洞龍輝さん(18)は卒業後、警察官として一歩を踏み出す。地震で実家は無事だったが、昨年9月の豪雨災害で被災。金沢市に避難した両親ら家族からは「自分のやりたいことを続けて」と背中を押されたという。
渋洞さんは、地元で被災者のために奔走する警察官の姿に憧れたといい、「いつどこでまた災害が起こるか分からない。今度は自分が人命救助に向かいたい」と決意を語った。
大学校航空ビジネス科2年で富山県出身の藪田華帆さん(20)は、春から航空会社で客室乗務員として働く。同高校と大学校の計4年を輪島市で過ごし、被災直後は慣れ親しんだ校舎を離れる不安を感じたという。藪田さんは「温かく迎え入れてくれた青梅の人に感謝している。能登と青梅で学んだことを生かして、素敵なサービスを提供したい」と目を輝かせていた。
この記事に関連するニュース
-
日本航空高石川が東京で卒業式 青梅に一時避難中
共同通信 / 2025年2月8日 13時17分
-
「声が出なかった」被災地・輪島市を訪問した高校生が報告会 三重
毎日新聞 / 2025年2月5日 9時7分
-
避難生活共に、仲間しのぶ 石川・輪島、地震後亡くなる
共同通信 / 2025年1月19日 18時57分
-
明星学苑と日本航空学園による能登復興支援チャリティーコンサートを1月26日(日)に開催します ~能登へのエールを、あなたの拍手で。~
Digital PR Platform / 2025年1月17日 14時5分
-
能登半島地震被災地を訪問して
Japan In-depth / 2025年1月15日 18時0分
ランキング
-
1明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
2父親の遺体を自宅に放置 死体遺棄の疑いで同居の息子を逮捕
南海放送NEWS / 2025年2月11日 14時55分
-
3石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
-
4妻の遺体を遺棄か 35歳男を逮捕 遺体は未発見「何もいいたくない」と供述
産経ニュース / 2025年2月11日 13時4分
-
5下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください