1月の「街角景気」、3か月ぶり悪化し0・4ポイント低下…野菜やコメの値上げ続き影響懸念
読売新聞 / 2025年2月10日 16時57分
内閣府が10日発表した1月の景気ウォッチャー調査によると、小売店主らに聞いた「街角景気」を3か月前と比べた現状判断指数(DI、季節調整値)は前月より0・4ポイント低下し、48・6だった。マイナスは3か月ぶり。総括判断は「緩やかな回復基調が続いている」と据え置いた。
指数を構成する3分野のうち家計と雇用関連がマイナス、企業がプラスだった。家計では飲食関連が大きく下押しした。生鮮野菜やコメの高騰を踏まえ、コメントでは節約志向の高まりの影響を懸念する声が多かった。2025年春闘が本格化する中で賃上げへの言及は増えたものの、指数の底上げにはつながらなかった。
一方、2~3か月先の景気の見通しを示す「先行き判断DI」は前月より1・4ポイント低下し48・0だった。2か月連続の下落で、家計、企業、雇用ともマイナスだった。物価高を懸念する声が現状よりも増えた。
この記事に関連するニュース
-
街角景気、3カ月ぶり悪化 1月、飲食や小売り低調
共同通信 / 2025年2月10日 16時56分
-
街角景気1月は0.4ポイント低下、食品価格上昇などでマインド悪化
ロイター / 2025年2月10日 15時37分
-
消費者心理、2カ月連続で悪化 物価高影響、判断引き下げ
共同通信 / 2025年1月29日 17時36分
-
北関東の家電量販店店員「大幅に前年実績を上回っている」…家電量販店の景況感、厳冬で大幅回復【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月16日 20時30分
-
街角景気12月は0.5ポイント上昇、旅行関連や季節商品が押し上げ
ロイター / 2025年1月14日 15時7分
ランキング
-
1ホンダ内部から不満「三部社長と内田社長が話して決めたことが、日産社内ですぐ覆される」〈大型再編“破談”の舞台裏〉
文春オンライン / 2025年2月12日 6時0分
-
2「クチャクチャ食べる子ども」が増えている理由…大人になって命を危険に晒す可能性も【歯科医師が警鐘】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 13時15分
-
3自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
4倉庫には高さ5メートルまで積み上げられた2万トンのコメ 政府が備蓄米を放出へ 「バカ高い」コシヒカリが5キロ4000円を突破
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 18時36分
-
5焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)