八潮道路陥没、120万人の下水道使用自粛をあす正午に解除…緊急放流やバイパス管で流量減
読売新聞 / 2025年2月11日 19時19分
埼玉県は11日、八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故を受けて、1月28日から、県内12市町の約120万人に対して行ってきた下水道利用の自粛要請を12日正午に解除すると発表した。
上流域で行っている河川への緊急放流や応急措置として設置したバイパス管などで、陥没現場に流れ込む下水の流量を減らせると判断した。
県はトラック運転手の捜索の妨げになっていた下水の流量を減らすため、上流域の住民に洗濯の回数を減らしたり、風呂の残り湯を再利用したりして、排水を減らすよう呼びかけていた。自粛要請は15日間に及んだ。
この記事に関連するニュース
-
埼玉・八潮市の陥没事故 転落したトラックを所有する会社のものと確認 運転席部分とみられるものの中に人がいる可能性も 節水要請は12日正午解除
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月11日 18時26分
-
八潮・運転手捜索に三つの壁…「大量の水」「軟弱地盤」「有毒ガス」、頭抱える県幹部「正直手詰まり」
読売新聞 / 2025年2月9日 9時7分
-
八潮道路陥没、応急のバイパス下水管完成…「やれることはなんでもやる」
読売新聞 / 2025年2月6日 21時20分
-
埼玉・八潮陥没事故発生から10日、下水のパイパス設置 運転手の救助方法検討
産経ニュース / 2025年2月6日 18時32分
-
下水の緊急放流開始 埼玉・八潮の道路陥没事故 春日部市の新方川へ 塩素で消毒
産経ニュース / 2025年1月29日 22時48分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)