創薬スタートアップ支援基金、「製薬企業から強制徴収」→「任意の寄付」…米欧製薬団体の反発招き
読売新聞 / 2025年2月11日 22時58分
厚生労働省は、創薬を担うスタートアップ(新興企業)を支援するため、官民で資金を拠出する基金を創設する方針を決めた。実験施設や薬の製造施設の整備を後押しし、日本の創薬力向上につなげるのが狙い。関係法を改正し、2026年度の運用開始を目指す。
新薬の研究開発は近年、新興企業が中核的な役割を果たすようになっている。基金の名称は「革新的医薬品等実用化支援基金」で、医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府)が管理する。厚労省は、10か年の運用を想定しており、国費に加えて民間から寄付金を募る計画だ。製薬企業をはじめ、医薬品の生産や製造工程の開発を受託する企業などからの拠出も期待している。
基金の主な使い道は、細胞や動物の実験施設や、臨床試験に使う候補薬の製造施設などの整備費となる。事業者から申請を受け付けて補助する。
厚労省は当初、一定の条件を満たした製薬企業から強制的に資金を集める案を検討したが、米欧の製薬団体から、企業の自主性が損なわれるとして「日本市場の魅力を低下させる」と反発を招き、任意の寄付を募る形に見直した。
政府は24年夏、医薬品産業を日本の成長を担う基幹産業と位置付け、創薬力の強化に向けた工程表を策定。企業価値100億円以上の新興企業を28年までに10社以上生み出すなどの目標を掲げた。
この記事に関連するニュース
-
製薬会社の「責任役員」変更命令を可能に…ジェネリック不正の再発防止へ薬機法改正案
読売新聞 / 2025年2月11日 9時30分
-
子どものADHD治療アプリ、厚労省承認へ…ゲーム形式で不注意改善
読売新聞 / 2025年2月7日 12時14分
-
【厚生労働省】止まらぬ社会保障費の増加 薬価改定頼みの財源捻出も限界?
財界オンライン / 2025年2月5日 18時0分
-
薬の流通「見える化」へ 供給不足でシステム構築検討
共同通信 / 2025年1月28日 17時36分
-
シミックホールディングス、京都大学に「バリューインキュベート創薬講座」を開設
PR TIMES / 2025年1月14日 16時45分
ランキング
-
1豆腐「きぬごし」「もめん」よく食べるのはどっち? 調査で明らかに
マイナビニュース / 2025年2月11日 15時1分
-
2出版不況に「超豪華な無料雑誌」京都で爆誕のワケ 紙にこだわる大垣書店が勝算見込んだ本屋の未来
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 14時30分
-
3ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
日刊SPA! / 2025年2月11日 8時53分
-
4トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
5毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)