EUがAI開発に31兆円の巨額投資、委員長「遅れていると思わない」…米も規制緩和を期待
読売新聞 / 2025年2月11日 22時39分
【パリ=秋山洋成】人工知能(AI)の利活用などについて議論する国際会議「AIアクションサミット」の首脳会合が11日、パリで開かれた。人権などに配慮した安全なAI開発を進めるため、開かれた手法の重要性などを強調した共同声明を採択して閉幕した。
サミットでは、フランスのマクロン大統領とインドのナレンドラ・モディ首相が共同議長を務めた。10日から開かれ、約100か国の政府や民間関係者ら約1500人が参加した。
共同声明には、AI開発での発展途上国との格差を是正する必要性も盛り込まれた。日本など58の国と欧州連合(EU)などが署名したが、米国と英国は見送った。サミットは今回で3回目で、過去2回のような規制の議論は目立たなかった。
AIの規制緩和にかじを切る米国のバンス副大統領は11日の会合で、「AIの安全性を話すためにここに来ていない。過剰な規制は産業を潰しかねず、規制緩和の考えが浸透することを期待する」と述べた。
会合では、EUがAI研究開発に2000億ユーロ(約31兆円)を投じると発表した。EUの執行機関・欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は「米国や中国が先を行き、欧州が競争に遅れているとは思わない」と強調した。
一方、日本政府は11日にサミットに合わせ、AIに関する初の国際条約「AI枠組み条約」に署名した。締約国には、AIによって人権や民主主義などの基本的価値を損なわれないよう措置をとることが義務付けられる。人権問題などを扱う国際機関「欧州評議会」が昨年5月に条約を採択し、これまでに米英など10か国とEUが署名した。
この記事に関連するニュース
-
“AIサミット”共同声明にアメリカは署名せず バンス副大統領「過度な規制はAIを殺す可能性」
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 1時34分
-
AIルール巡りパリで首脳級会合 米国と欧州の違いが露呈
共同通信 / 2025年2月11日 22時16分
-
EU、AIに31兆円投資=米中に対抗、競争激化へ
時事通信 / 2025年2月11日 21時2分
-
「AIアクションサミット」パリで開幕、首脳級会合で共同声明採択へ…日本は外務政務官が参加
読売新聞 / 2025年2月10日 23時27分
-
トランプ氏の「GDP5%」拠出要求にバルト諸国は同調、西欧に圧力 欧州防衛サミット
産経ニュース / 2025年2月3日 21時25分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)