八潮陥没、下水道利用の自粛解除…捜索ドローンが運転席発見
読売新聞 / 2025年2月12日 11時51分
埼玉県八潮市の県道陥没事故で、県は12日正午、12市町約120万人を対象にした下水道の利用自粛要請を解除する。陥没現場に流れ込む下水を減らすために事故発生の1月28日から実施していた。河川への下水の緊急放流や応急的に設置したバイパス管により、利用自粛と同程度の効果が得られると判断した。
事故では、トラックごと穴に転落した男性運転手(74)の捜索が難航している。下水道管内での調査に協力したドローン会社「リベラウェア」(千葉市)が、読売新聞の取材に応じた。
同社は5日から調査に参加。マンホールにパイロットが入り、モニター映像を見ながら自社が開発したドローン(縦横20センチ、重さ243グラム)を飛ばした。
同機は高感度センサーにより鮮明な映像が撮影可能で、下水道管の点検などに使われている。今回の調査でも真っ暗な管内で運転席部分を発見したほか、がれきが詰まり、下水の流れを妨げているのも確認した。運転席部分には男性が取り残されている可能性がある。
この記事に関連するニュース
-
下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
埼玉、運転席部分に不明男性か 現場から30m下流の下水道管内
共同通信 / 2025年2月11日 22時25分
-
下水道管内に運転席と断定=中に人影?も―12日に節水要請解除へ・埼玉道路陥没
時事通信 / 2025年2月11日 21時36分
-
埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
トラック運転席を発見か 下水道管内をドローンで調査 埼玉陥没事故
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時11分
ランキング
-
1ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
読売新聞 / 2025年2月12日 5時0分
-
2神社から狛犬盗んだ疑い、男「どうしても欲しくなった」が…「思ったよりボロボロで捨てた」
読売新聞 / 2025年2月12日 7時13分
-
3賞与水増しで法人所得を過少申告 手渡し後に〝回収〟 大阪の部品会社を告発
産経ニュース / 2025年2月12日 2時0分
-
414歳女子中学生が軽乗用車にはねられ意識不明の重体 運転していた21歳保育士の女を逮捕 三重・津市
CBCテレビ / 2025年2月11日 20時30分
-
5「入り口を開けたら炎がぶわっと…」長屋での火事で1人の遺体見つかる 火元の部屋に住む60代夫婦と連絡とれず 大阪・摂津市
MBSニュース / 2025年2月12日 12時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)