身代金要求型「ランサムウェア」使う国際ハッカー幹部のロシア人4人逮捕…世界で24億円の被害
読売新聞 / 2025年2月12日 12時49分
身代金要求型のウイルス「ランサムウェア」で攻撃を仕掛けたとして、警察庁は12日、欧州警察機構(ユーロポール)と米国など14か国での国際共同捜査で、ハッカー集団「8Base(エイトベース)」幹部のロシア人の男4人を逮捕し、関連するサーバー27台を停止させたと発表した。
今回のランサムウェアは世界で猛威をふるった「フォボス」と呼ばれるウイルスの亜種で、警察庁などは、エイトベースが攻撃役らを運用していたとみている。
発表によると、エイトベースは企業などの機密データを暗号化し、情報を公開すると脅す手法で、サイバーセキュリティー対策が
フォボスは世界各国の政府機関や医療施設、重要インフラ事業者など1000以上を標的に送られており、日本国内でも2020年以降、企業や医療施設などで約90件の被害が確認された。世界の被害額は、計1600万ドル(約24億円)に上るとみられている。
4人は今月9日、滞在先のタイで現地当局に逮捕されたという。
この記事に関連するニュース
-
ロシア人のハッカー4人を逮捕 14カ国が合同捜査、日本も被害
共同通信 / 2025年2月12日 12時46分
-
北朝鮮の暗号資産窃取、世界で年間1000億円 「夢の仕事作戦」も駆使しサイバー攻撃
産経ニュース / 2025年1月29日 18時39分
-
ユナイテッドヘルスのサイバー攻撃、個人情報1.9億人分に影響
ロイター / 2025年1月27日 11時44分
-
「完全防御は困難」でどうする?サイバー攻撃対策 ゼロトラストからサイバーレジリエンスへ
東洋経済オンライン / 2025年1月27日 8時0分
-
DX時代におけるサプライチェーンリスクとマネジメントのあり方は? 第2回 サプライチェーンを阻害するサイバー攻撃、どう防ぐか
マイナビニュース / 2025年1月21日 13時0分
ランキング
-
1賞与水増しで法人所得を過少申告 手渡し後に〝回収〟 大阪の部品会社を告発
産経ニュース / 2025年2月12日 2時0分
-
2ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
読売新聞 / 2025年2月12日 5時0分
-
3「炎がぶわっとあがっていた」長屋で火事 焼け跡から女性1人の遺体 60代夫婦と連絡取れず 大阪・摂津市
MBSニュース / 2025年2月12日 12時10分
-
4神社から狛犬盗んだ疑い、男「どうしても欲しくなった」が…「思ったよりボロボロで捨てた」
読売新聞 / 2025年2月12日 7時13分
-
5新千歳空港11日の暴風雪で118便欠航 1650人が 空港で一夜を明かす
HTB北海道ニュース / 2025年2月12日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)