1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

英銀ロイズ、2019年通期は減益 引当金や不良債権が圧迫

ロイター / 2020年2月20日 17時58分

 2月20日、英銀大手ロイズ・バンキング・グループが発表した2019年通期決算は、支払保障保険(PPI)の不正販売問題に絡む25億ポンドの引き当てや不良債権の増加が響き、利益が27%減少した。写真はロンドンで昨年4月撮影(2020年 ロイター/Hannah McKay)

[ロンドン 20日 ロイター] - 英銀大手ロイズ・バンキング・グループ が発表した2019年通期決算は、支払保障保険(PPI)の不正販売問題に絡む25億ポンドの引き当てや不良債権の増加が響き、利益が27%減少した。

税引き前利益は44億ポンド(57億ドル)。アナリストの予想とは一致した。

配当は1株3.37ペンス。しかし、一部投資家が期待していた自社株買いは見送った。株主還元総額は24億ポンドと、前年の40億ポンドから大きく減少する。

ロイズ・バンキングは、英国内では住宅融資で最大手で法人金融分野でも有数の銀行。

アントニオ・ホルタ・オソーリオ最高経営責任者(CEO)は、英経済は依然「底堅い」とし、欧州連合(EU)離脱に伴う将来の貿易関係を巡る不透明感がくすぶるものの、昨年12月の総選挙を機に英国には「明確な方向感」が生まれたと述べた。

見通しは前向きだが、2019年の不良債権処理は13億ポンドと前年の9億3700万ポンドから増加した。ロイズ・バンキングは、中古車価格の下落が自動車ローン事業に悪影響を及ぼしたほか、大企業2社の破綻が響いたと説明した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください