独首相、最貧国への追加債務救済策の必要性強調
ロイター / 2020年5月21日 7時46分
5月20日、ドイツのメルケル首(写真)は、先進国は最貧国が新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)に打ち勝つための対応を支援するため、開発援助を継続的に実施し、返済猶予以上の債務救済措置を打ち出すべきとの見方を示した。ベルリンで代表撮影(2020年 ロイター)
[ベルリン 20日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は20日、先進国は最貧国が新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)に打ち勝つための対応を支援するため、開発援助を継続的に実施し、返済猶予以上の債務救済措置を打ち出すべきとの見方を示した。
20カ国・地域(G20)は4月の財務相・中央銀行総裁会議で、途上国の債務返済を年内猶予することで合意した。
ただ、メルケル氏は最貧国にはさらなる支援が必要だと強調。
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、世界貿易機関(WTO)などの国際機関との首脳と開いたビデオ会議後、記者団に、独政府として「海外開発援助にさらに投資し、このパンデミックの状況に適合させる形で基金を再編する」意向を示した。
メルケル氏によると、ビデオ会議で首脳らは、コロナ危機で世界的に保護主義のリスクが高まったとの認識で一致。
「サプライチェーン(供給網)の崩壊がどれだけの損害をもたらすか、われわれは目の当たりにしている」とし、ドイツは法の支配と国際貿易制度の強化を求めていると続けた。
コロナ危機から得た教訓の1つは、ドイツやその他の欧州諸国は特定のサプライチェーンを多様化させ、1つの国またはサプライヤーへの依存度を低下させる必要があるということだと指摘。
「しかし、国際的なサプライチェーン全てを再び国内に回帰させることは、このパンデミックの解決策には決してならない。仮にそうなれば、誰もが高い対価を支払うことになる」と警告した。
この記事に関連するニュース
-
防衛での欧州結束確認=英首相ら参加し首脳会議―EU
時事通信 / 2025年2月4日 14時12分
-
ピークアウトする中国経済...「借金取り」に転じた「一帯一路」の真実
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月29日 19時45分
-
仏独、対トランプ氏で結束強調 パリで首脳会談
共同通信 / 2025年1月23日 8時48分
-
タイの家計・中小企業の債務危機が深刻化…政府が打ち出す「3年間の利息免除」と元金減額措置の効果は?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月23日 7時0分
-
独首相、トランプ氏との関係に慎重ながら楽観的 冷静な判断重要とも
ロイター / 2025年1月22日 0時39分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
-
5米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください