前場の日経平均は反発、米金融政策や中国景気を警戒し荒い値動き
ロイター / 2022年1月20日 12時5分
[東京 20日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比127円06銭高の2万7594円29銭と、反発した。前日の大幅安を受けて自律反発狙いの買いが先行した一方、米金融政策や中国経済の先行きを巡る警戒感がくすぶり、前日終値を挟んでプラスとマイナスを往来する荒い値動きとなった。
日経平均は小安く寄り付いた後、前日に大幅下落したことを受けて自律反発狙いの買いが広がり、プラスに切り返した。その後も上げ幅を急速に拡大し、一時250円超高に上昇した。
ただ、買い一巡後は勢いを失って上げ幅を縮小。中国で利下げが発表されると同国景気減速への警戒感が強まって、一時前日比約250円安まで下げを深めた。ドル/円が円高に振れたことも重しとなった。新興株市場ではマザーズが心理的節目800ポイントを一時下回った。前引けにかけては、値ごろ感から押し目買いが支えとなり、日経平均は再びプラスに浮上した。
市場では「米国の金融政策正常化への警戒感がくすぶっており、上値は重い。米連邦公開市場委員会(FOMC)を過ぎるまでは、ボラティリティーの高い状況が続くのではないか」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との見方が出ていた。
TOPIXは0.45%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆6504億1800万円と膨らんだ。東証33業種では25業種が上昇。精密機器、食料品、その他製品などが上昇率上位に並んだ。一方、海運業、鉱業、保険業など8業種は値下がりした。
個別では、前日に大幅安となったソニーグループが急反発。トヨタ自動車も反発し、主力株を買い戻す動きが目立った。一方、東京エレクトロンなどの半導体関連やTDKなどの電子部品は軟調。日本郵船もさえなかった。
東証1部の騰落数は、値上がりが1506銘柄(69%)、値下がりが573銘柄(26%)、変わらずが102銘柄(4%)だった。
この記事に関連するニュース
-
日経平均は続伸 米株高を好感 外部環境不透明で伸び悩み
ロイター / 2022年5月16日 15時44分
-
日経平均は反発、円安や米株先物の持ち直しが支援
ロイター / 2022年5月6日 15時43分
-
前場の日経平均は反発、米先物や好決算銘柄が下支え
ロイター / 2022年4月28日 12時3分
-
日経平均は反発、米株高が支援 大型連休前に手掛けにくさも
ロイター / 2022年4月26日 15時40分
-
前場の日経平均は続伸、米株高を好感 円安もプラスに
ロイター / 2022年4月20日 12時22分
ランキング
-
1BOSSとウマ娘がコラボ 担当者の「公私混同」ぶりに驚きと共感相次ぐ
iza(イザ!) / 2022年5月16日 13時34分
-
2元自治体職員が語る「老後のお金に困る人」の特徴3選と対策方法
LIMO / 2022年5月16日 17時50分
-
3イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在しなくなるだろう」“衝撃予言”の真意
NEWSポストセブン / 2022年5月17日 7時15分
-
4危機で露呈した日本の「根本的な弱さ」にどう手を打つか?ニッセイ基礎研チーフエコノミストの直言
財界オンライン / 2022年5月17日 7時0分
-
5王将フード過去最高益 テイクアウト、宅配が好調
産経ニュース / 2022年5月16日 18時38分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
