21年の中国原油輸入、サウジ産が首位 2位ロシアとの差拡大
ロイター / 2022年1月20日 17時35分
[シンガポール 20日 ロイター] - 中国税関総署が20日公表した統計によると、2021年の原油輸入は、世界最大の石油輸出国であるサウジアラビア産が前年に続き首位だった。
サウジ産の輸入量は8758万トン(日量175万バレル)。前年の8492万トンを3.1%上回った。シェアは17%で、前年の16%から拡大した。
ロシアは2位をキープしたが、供給量は前年比4.7%減の7965万トン(日量159万バレル)でサウジとの差が拡大した。中国の独立系精製業者からの需要鈍化が重しとなった。
3位はイラクで、前年比10%減の5413万トンだった。
ブラジルは3028万トンと前年比28%減少し、4位から7位に転落した。同じく、小規模な独立系業者の需要鈍化に圧迫された。
オマーンとマレーシアからの輸入はそれぞれ18%、50%増加した。
ロイターはこれまでに、米国の制裁を理由にイラン産とベネズエラ産が、オマーンやマレーシアからの出荷として間接的に中国に輸入されていると報じている。
米国産は42%減の1147万トンだった。
この記事に関連するニュース
-
中国石油精製量、4月は約2年ぶり低水準 封鎖で需要減少
ロイター / 2022年5月16日 14時30分
-
2022年第1四半期の貿易、金の輸出とエネルギー輸入が増大(タイ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年5月12日 0時5分
-
印、ウクライナ戦争後に21年の2倍超のロ産原油購入
ロイター / 2022年4月26日 0時40分
-
訂正-中国のロシア産LNG輸入、3月は前年比横ばい 全体では急減
ロイター / 2022年4月20日 16時42分
-
3月の中国原油輸入、サウジ産が13%近く減少 ロシアは14%減
ロイター / 2022年4月20日 15時20分
ランキング
-
17月電気料金、大手4社が値上げ ロシア影響、都市ガスは全社
共同通信 / 2022年5月19日 21時42分
-
2マイナンバーカードいらない人の言い分 ポイントもらえたところで...
J-CASTトレンド / 2022年5月19日 20時40分
-
3今の若者に絶対言ってはいけない「NGワード」 言えば言うほど遠のく若者のモチベーション
東洋経済オンライン / 2022年5月19日 13時0分
-
4つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
5たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)
集英社オンライン / 2022年5月19日 11時1分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
