1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

米国務次官補、21─22日にベトナム訪問 プーチン氏の直後

ロイター / 2024年6月21日 4時17分

米政府は20日、クリテンブリンク国務次官補(東アジア・太平洋担当)が21─22日にベトナムを訪問し、「自由で開かれた」インド太平洋地域の確保に向け協力すると表明した。2011年7月撮影(2024年 ロイター/Kham

David Brunnstrom Jasper Ward

[ワシントン 20日 ロイター] - 米政府は20日、クリテンブリンク国務次官補(東アジア・太平洋担当)が21─22日にベトナムを訪問し、「自由で開かれた」インド太平洋地域の確保に向け協力すると表明した。

ロシアのプーチン大統領が北朝鮮に続きベトナムを訪問したことに対抗する狙いがあるとみられる。

米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は昨年来の両国関係の強化を強調し「両国と地域全体の相互利益のために、関係を深化し続けることに注力する」と述べた。

この発表の数時間前、ロシアとベトナムは両首脳立ち合いのもと、石油・ガス、原子力科学、教育に関する協定など11の協定書や覚書に調印した。

ウクライナ紛争を巡り西側諸国がロシアに制裁を課したことを受けて、ロシアがアジアに軸足を移していることを浮き彫りにした。

米国はベトナムがプーチン大統領の訪問受け入れに懸念を表明していた。一部のアナリストは、米国は中国に対抗する上でベトナムとの関係を良好に保ちたいと考えており、ベトナムがプーチン氏の訪問を受け入れても重大な影響を受けないと計算している可能性を指摘する。

しかし、ダニエル・K・イノウエ・アジア太平洋安全保障研究センター(ハワイ)のアジア専門家、アレクサンダー・ブビング氏は「プーチン大統領の訪問受け入れにより米国のベトナムに対する信頼度は低下する」との見解を示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください