午前の日経平均は小反発、ドル高/円安が支援 半導体まちまち
ロイター / 2024年12月20日 12時17分
12月20日、午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比76円37銭高の3万8889円95銭と小幅に反発した。写真は都内にある東京証券取引所で2020年10月撮影(2024 ロイター/Issei Kato)
Noriyuki Hirata
[東京 20日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比76円37銭高の3万8889円95銭と小幅に反発した。為替が前日に比べてドル高/円安で推移したことが、輸出関連株を中心に支援材料になった。一方、米市場での半導体株安を受けて国内関連株はまちまちで、指数は伸び悩んだ。 日経平均は136円高で寄り付いた後、小幅マイナスに転じ、上値は重かった。中盤には一時226円高に上値を伸ばす場面もあり、方向感を欠いた。
ドル/円が前日に比べ2円程度高い157円台を中心に推移したことは自動車などの輸出株を支援したが、取引時間中にドル/円は一時156円後半へと徐々に水準を切り下げ、日経平均は伸び悩んだ。米国市場では利下げペース鈍化への思惑から半導体株が弱く、日経平均への寄与度の大きい国内の関連株はまちまちだった。 市場では「売る材料もないが、4万円に向かうには材料不足でもあり、レンジ内の動きにとどまっている」(三木証券の北沢淳商品部投資情報グループ次長)との見方が聞かれた。ただ、「上値は重いが、物色意欲は旺盛で崩れる雰囲気はない」という。 銀行株は軟調だった。11月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は109.2となり、前年同月比で2.7%上昇。民間予測のプラス2.6%を上回った一方、日銀が関心を示すサービス価格の伸びが鈍く、早期の追加利上げへの過度な思惑が後退したとの見方が聞かれた。 TOPIXは0.11%高の2716.90ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は2兆1923億9400万円だった。東証33業種では、値上がりは不動産や石油・石炭製品、輸送用機器など21業種、値下がりは銀行やその他製品、空運など12業種だった。 円安を追い風にトヨタ自動車がしっかり。東京エレクトロンは小高く、ソニーグループは堅調だった。一方、アドバンテストや三菱UFJフィナンシャル・グループは大幅安。ソニーGが追加出資すると発表したKADOKAWAはストップ安水準で売り気配となっている。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが945銘柄(57%)、値下がりは628銘柄(38%)、変わらずは67銘柄(4%)だった。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)