インフレ見通し懸念し利下げに反対=クリーブランド連銀総裁
ロイター / 2024年12月21日 0時48分
米クリーブランド地区連銀のハマック総裁(写真)は20日、経済の強さとインフレ見通しが緩和政策にそぐわないため12月米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに反対票を投じたと述べた。8月撮影(2024年 ロイター/Ann Saphir)
Michael S. Derby
[ニューヨーク 20日 ロイター] - 米クリーブランド地区連銀のハマック総裁は20日、経済の強さとインフレ見通しが緩和政策にそぐわないため12月米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに反対票を投じたと述べた。
ハマック総裁は、金融政策は中立的水準から「遠くない」とし、「インフレが2%目標に向けて再び軌道に乗っているというさらなる証拠が見られるまで」金融政策を据え置くべきとの見解を表明。「最近の経済データの強さや緩和的な金融環境、健全な労働市場を背景に今後1年間のインフレ率は2%をやや上回る水準にとどまるとの予想を考慮すると、据え置きが最善の選択だと考えた」とした。
米連邦準備理事会(FRB)は17─18日に開催したFOMCでフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き下げ、4.25─4.50%とした。
ハマック総裁は利下げに唯一の反対票を投じた。ただFRBの予測では他の一部の当局者も金利据え置きが望ましいとみていることが示唆されている。
反対票を投じたのは「ぎりぎりの判断だった」という。その上でハマック総裁は、雇用市場が好調であることから、FRBは上昇リスクが残るインフレ対応に主眼を置くべきだと主張。インフレ率を2%の目標に戻すには「金融政策を当面、緩やかに引き締めた状態に維持する必要があると思う」とも述べた。
この記事に関連するニュース
-
FRB、利下げ慎重に 物価に上振れリスク=ボウマン理事
ロイター / 2025年2月1日 0時32分
-
FRB、政策金利の据え置きを決定 ~「2025年1月FOMC」レビュー【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月30日 12時25分
-
米FRB、4会合ぶりに政策金利を据え置き(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月30日 11時50分
-
FOMC、4会合ぶり政策金利据え置き…経済動向慎重に見極め
読売新聞 / 2025年1月30日 11時9分
-
ドル/円4日ぶり反発、155円台前半へ戻す
トウシル / 2025年1月29日 9時46分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください