1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

カナダ中銀、コミュニケーション改善へ 将来の衝撃に対応

ロイター / 2025年1月20日 9時1分

Promit Mukherjee

[オタワ 17日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)は17日、コロナ禍で講じた措置の見直しを発表し、将来の衝撃を予測するためにより明確なコミュニケーションを図る意向を示した。

コロナ禍で中銀は前例のない措置を講じることを余儀なくされたが、経済が景気後退(リセッション)入りし、失業者が急増する中、市場参加者などからはこれらの措置に対する批判が出ている。

中銀は2023年に、コロナ禍対応策の見直しを発表した。これは、同銀行が実施した異例の政策措置から得られた教訓を特定し、将来の衝撃に対する対応をより適切に調整することを目的としている。

中銀は経済を軌道に戻すために、主に2つの主要な手段を採用した。すなわち、大規模な債券購入と、金利が一定期間低い水準にとどまることを示す異例のフォワードガイダンスだ。

同銀行によると、債券購入はまず金融市場を安定させるために実施され、その後、経済を刺激するために実施された。このプロセスは量的緩和(QE)として知られている。

今後、大規模な債券購入を実施する限定的な状況についてより明確に説明できるようになるとし、「状況が悪化すれば中銀が介入すると市場参加者が期待し、より大きなリスクを取るというモラルハザードを防ぐのに役立つ」と説明した。

各プログラムの目的を説明し、それらが一時的なものであり、明確な出口戦略が定められているように設計する必要があるとも述べた。

「将来的に量的緩和が必要になった場合、中銀は購入の規模とペース、量的緩和の終了をインフレ見通しとより明確に結び付けることができる」と指摘した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください